与えられる人になれるかがサイトアフィリエイトで稼ぐカギになる
こんにちは、西島です。 やっぱりすみれは最高でした。 詳しくは編集後記にて ※編集後記はメルマガのみです。 昨日までフルオートメーションアドセンスパッケージ(FAAP)の 紹介をさせていただきありがとうございました。 お陰さまで沢山の方にご購入いただきました。 FAAPは値上げはされましたが、 今後もオススメの外注化教材であることには 変わりありませんので、 気になったタイミングでぜひ手にとってみて下さい^^ さて、札幌にいる間に本を2冊読みました。 読んだ本は ...
【詳しすぎるレビュー】THE ESSENCE ともさんのライティング教材の評価と検証
【詳しすぎる】THE ESSENCE (ザ・エッセンス)評価・レビューと特典 THE ESSENCE (ザ・エッセンス)の開発者:丹羽 智則(ともさん)ってどんな人? 丹羽 智則(ともさん):株式会社CREA STYLE代表 アパレル企業に就職後、店長・リーダー・マネージャーの経験を経て、部長に就任。全国1位の店舗売り上げをたたき出す。 そのご、全く異業種のベンチャー企業に転職、2013年アフィリエイトに参入 メールマガジン・ステップメールを駆使したインターネットビジネス全般の戦略を得意とする。 &nb ...
たった一つの最強のスキル「リサーチ力」
前回はコピーライティングで最も大事な部分である 「誰に」メッセージを届けるのか、 つまり、ターゲッティングについてお話をしました。 ターゲッティングとはターゲットを設定すること、 「誰」に「文章(コピー)を届けるのか」を決めること です。 この部分はコピーライティングやマーケティングで 決定的に重要な部分です。 ◆ターゲットを決めるには読者の気持ちを理解するしかない では、どうやって誰にどういう部分を決めてい ...
マーケティングリサーチの本質は自分の頭で考えないこと
前回の記事ではコピーライティングで最も大事な 「ターゲッティング」について解説しました。 【参考記事】 コピーライティングとダイレクトレスポンスマーケティング(DRM) たった一つの最強のスキル「リサーチ力」 具体的なターゲットを決める方法として、 「ペルソナ設定」という方法があります。 ただ、書籍やネット上で一般的に解説されているペルソナ設定は 明らかに間違っていると思われるものが多いです。 ...
最も大事なのは「誰に」をクッキリさせること
前回の記事ではヘッドコピーの重要性について お話をさせていただきました。 そして、具体的に踏み込んだ「誰に」メッセージを届けるのか つまり、ターゲッティングについてお話をしました。 ターゲッティングとはつまりターゲットを設定すること、 「誰」に「文章(コピー)を届けるのか」を決めること です。 この部分はコピーライティングでも 決定的に重要な部分です。 ここを間違えてしまうと全くもって反応の出ない ゴミページ ...
ヘッドコピーで一番大切なのはターゲットを想定すること
セールスページやメルマガ登録ページ、アフィリエイトのレビューページ これらに共通して大事な要素が 「ヘッドコピー」。 このヘッドコピー次第では 「メルマガの登録率37%オーバー」 「アフィリエイトの平均成約率11%」 という数値を叩き出すことも容易に可能になります。 【参考記事】 売上げはヘッドコピーをどれだけ工夫できるかできまる? 前回の記事でお話した、ヘッドコピー ...
売上げはヘッドコピーをどれだけ工夫できるかできまる?
西島です。 以前の記事でダイレクトレスポンスマーケティングの3つのステップで、 1番大事な部分である「興味を引く」というところを解説しました。 覚えていらっしゃいますでしょうか? ダイレクトレスポンスマーケティングでは 1 興味を引く 2 信頼を得る 3 行動してもらう この3つのステップがあります。 【参考記事】 コピーライティングとダイレクトレスポンスマーケティング(DRM) DRMとア ...
DRMとアフィリエイトの関係は?
前回はコピーライティングと ダイレクトレスポンスマーケティング(以下DRM)について 概要をお話しさせていただきました。 今回はDRMとコピーライティングについて学んだ、 具体的な事例をシェアさせていただきたいと思います。 【参考記事】 コピーライティングとダイレクトレスポンスマーケティング(DRM) ◆DRMの実例 僕がDRMの実例として最も身近な例であると思う アフィリエイトとメールマガジン(以下メルマガ ...
あなたがコピーライティングで絶対にやってはいけないこととは?
西島です。 有名なコピーライティングの教材を2つ購入しました。 詳しくは編集後記にて、、、 ※編集後記はメルマガのみ 今回からいわゆる「コピーライティング」について学んできたことをシェアしていきたいと思います。 コピーライティング自体は僕自身もまだまだ成長の途中なんですが、アウトプットしていくことで 練習になることもありどんどんアウトプットしていこうと思います。 ■なぜコピーライティングを学ぶことが必要なのか?   ...
丸山塾の本質は読者の共感を生むライティングスキル
西島です。 ホリエモンの他動力という本が めちゃくちゃ売れています。 これも実は前回お話した「君の名は。」の大ヒットと 同じ理由がありました。 続きは編集後記にて ※編集後記はメルマガのみ 前回の記事ではコピーライティングは必要ないという お話をさせていただきました。 私は今お盆の休みを利用して、サイトアフィリエイトの塾である 丸山塾のテキストを入手して読んでいます^^ 丸山塾自体 ...