ウェブマーケティング

DRMで一番大事なのは興味を引くこと

 
前回はブログやサイトのアフィリエイト、メルマガ、
通信販売と言うダイレクトレスポンスマーケティング(以下DRM)の
3つの実例をお話しました。
 
 
今回はDRMで最も大事なステップについて学んだだことを
シェアしていきたいと思います。
 
 
◆DRMで一番大事ステップは??
 
 
DRMでは
1 興味を引く、
2 信頼を得る
3 行動してもらう
 
という3つのステップがありました。
 
実はこの3つのステップで1番大切なものがあります。
 
それは何だと思いますか?
 
、、、
 
、、、、
 
、、、、、
 
、、、、、、
 
、、、、、、、
 
 
………………
 
はい、あくまで僕の考えですが、
この中で1番大切なのは「興味を引く」というステップです。
 
ネットや本でコピーライティングやDRMの勉強していると、
「行動をしてもらう」や「信頼を得る」については
ちゃんと書いてる方が多いです。
 
ただ、1番重要なのは実は「興味を引く」と言うステップです。
 
では、なぜ「興味を引く」というステップが
一番大事なのでしょうか?
 
 
少し考えてみていただけますか?
 
 
、、
 
、、、
 
 
それは「興味を引くことができなければ」、
「あなたの話を聞いてもらえないから」です。
 
興味を引く野に必要なことはターゲットとなる人が
「興味を持ってくれる話をする」ということです。
 
「興味を持ってくれる話」というのはアフィリエイトの話で例えれば、
アフィリエイトで稼げるようになる話が、
この興味を持ってくれる話だと思ってください。
 
 
どうしてこの話に興味を持ってくれるかと言えば
聞く人にとってメリットがあるからです。
 
人は何かいいことがありそう、私に関係がありそうと思ってくれると
興味や関心を持ってくれるのです。
 
だから、いやらしい話ですが、その人が興味を持ってくれるかどうかは
その人にとってメリットがあるかどうか、
ベネフィットがあるかどうかということが伝わるか。
 
これが1番大事なのです。
 
 
この「興味を引く」ということがうまくいかないと、
そこから話を聞いてくれませんので、
いくら信頼を得るや行動するという話をして
いっても聞く耳を持ってもらえないんですね。
 
だから1番大切なのはまず「話を聞く体制」を作ってもらう
これが1番大事なんです。
 
一つの例としてメールマガジン通称メルマガを例にして
解説してみます。
 
メルマガでのセールスの仕組みは、
 
1読者さんを集める
2信頼してもらうためのメルマガを配信する
3セールスをする
 
この3つのステップを踏んでいきます。
 
具体的には1の読者さんをあつめると言う部分が
興味を引くと言う部分に該当します。
 
この読者さんをあつめるために作成するページが
「オプトインページ」や「ランディングページ」といいます。
 

このランディングページでは、あなたのメルマガに興味を持ってもらって

メルマガの登録をしてもらうこれが第一の目的です。

 

あなたのメルマガに興味を引く。

 

この部分を1番に意識していかなければなりません。

 

 

あなたがこのメルマガの登録ページで書いていくべき情報は

「興味を引く」ということを1番に意識して書いていく情報なのです。

 

 

通常、メルマガの登録ページであるランディングページは

 

1ヘッドコピー
2文章や実績などのコンテンツ
3メルマガ登録フォーム

 

という構成になるのが一般的です。

 

 

3のメルマガ登録フォームは、「単なる登録をするためのフォーム」ですから

 

実質「ヘッドコピー」やそのあとに続く「文章や実績などのコンテンツ」

これらが興味を持ってもらうための材料になります。

 

 

特に「ランディングページ」や「セールスレター」と呼ばれる

何らかの行動を促すページでは、1番初めに来るヘッドコピーが

1番大事な要素となります。

 

極端な話、ヘッドコピーだけで読者さんは

そのページを読むかどうかを一瞬で判断します。

 

あなたのメルマガ登録ページを読んでくれるかどうかの

「第一印象」を決定します。

 

この「第一印象」が良くないと、

ページに来た人はそのページを読んでくれません。

 

第一印象は「このページは私や俺にとって読む価値があるか」
と言う目線で考えることができます。

 

どういうことかと言えば、インターネット使っているユーザというのは

そのページを開いた瞬間に、そのページが

「自分にとって関係があるかどうか」を一瞬で判断します。

 

 

だからヘッドコピーで興味や関心を引くことができなければ、

一瞬でそのページを閉じられてしまいます。

 

もし、その後にどんなに良いことが書いてあったとしても

ページを読んですらもらえないのです。

 

それぐらいヘッドコピーは大切ということです。

 

もう少しわかりやすい例えをすれば、

 

初めて人に会うことを浮かべてみてください。

 

初めて会った人が、何か面白いことを言っていたり

あなたの興味を引くようなことを言っていたら、
その後の話を聞いてみたいと思いますよね?

 

もしくは今後も友達でいたいと思うと思います。

 

でも、例えば初めて会った人が自分に興味のない話を延々としてくる、

またはよく分からない変なことを言っている。

「変なこと」とは、いきなりネットワークビジネスとかに勧誘してくるとかですね。

 

こういう話をされたら、「うわ、なんだこの人」と思ってしまい、

この人と付き合いたいとか、もっとこの人の話を聞いてみたいとは

思いませんよね?

 

他にも例えば洋服を買いに行ったとして、

自分が興味がありそうな洋服を紹介してくれる店員さんが

いたとします。

 

こういう店員さんがいると、

「あー自分の自分のことがわかってるんだなぁ」

と思うので、

 

その後その人が進める話を聞いてみたいと思いますよね?

 

でも例えば、「ダウンジャケット」を探しに行っているとして

いきなり「Tシャツ」をやたらと勧めてくる、

こういう人は「ちょっとこの人わかってないな」

と思ってしまいますよね?

 

 

もしくはあなたがスカートを探しに行ったとします。

今日はスカートを探しに来てるのにやたらとコートの話ばっかりしてくる。

 

ウールがどうだとかカシミヤがどうだとかそういう話ばっかりしてきます。

この人の話を聞いてみようと思いますか?

 

ああ、そうなんですかって苦笑するだけですよね。

 

 

つまり、「自分にとって関係がある」とは

「今自分が興味があること」、

これについて話をしてくれるかどうかが重要なんです。

 

例えば、あなたがメルマガを発行したあとに、

メルマガ読者を集めるとします。

 

 

メルマガ読者を集めるときには「どういう人を集めたいか」

ということを考えなくてはいけません。

 

 

集めたいメルマガ読者さんが例えばアフィリエイトで稼ぎたいとします。

 

 

アフィリエイトで稼ぎたい人にとって1番興味がある情報は何でしょうか?

 

それはズバリ「アフィリエイトで稼げる情報」ですよね?

 

 

このページを読んで、このメルマガに登録すれば

アフィリエイトで稼げる情報が手に入りそう。

 

自分の知らないアフィリエイトの知識を、経験を話してくれるメルマガだ。

そう思ってもらえれば少なくとも興味を持ってもらえますよね?

 

 

少し前にコピーライティングが1番大切なことをお話したのを覚えていますか?

 

それはターゲットとベネフィットです。

 

このターゲットとベネフィットこそが興味を持ってもらうために1番大切な要素なんです。

 

ターゲットとはつまり、「どんな人に」、ベネフィットとはつまり、「その人にとってどんなメリットがあるのか」

ということです。

 

コピーライティングで1番大事なのはこの、「ターゲットとベネフィット」を明確にして、
その人にとって興味がある話をすることなんです。

 

だからこそ、1番初めにお話しした「ターゲットの設定」と、

そのターゲットにとってのメリットやベネフィットを考える。

 

これが1番大事なんです。

 

ターゲットの設定といっても難しいことではありません。

たんに、ターゲットとはどんな人を想像するのかということです。

 

自分のサイトやブログ、メルマガは
どんな人に読んで欲しいのか。

 

どんな人にとってベネフィットやメリットがある情報を配信できるのか。

これがあなたにとっての武器になります。

 
次回はもっと具体的に「興味を引く」と言う部分を
お話ししていきたいと思います。
 
 
◆まとめ:DRMなどのセールスで一番大事なのは興味を持ってもらう段階
 
・DRMで一番大事なのは興味を引くという初めのステップ。
→興味を引けない、関心を持ってもらえなければ、
それ以降の文章を読んでもらえないから。
 
・インターネット上で興味を引く役割を担うのは
ヘッドコピーや冒頭の文章。
 
インターネットのユーザーはページを開いた瞬間に
「このページを読むと何かメリットがあるか。」
「このページは私に関係があるのか」
を一瞬で判断する。
 
ヘッドコピーや冒頭の文章で興味を持ってもらえないと、一瞬でページを閉じられてしまう。
 
・興味を引く上で一番大切なことは、
ターゲットにとって何かメリットやベネフィットがある話をすること。
→ターゲット設定をすることで、ターゲットにとって価値を感じてもらえる
話をすることができる。
 
→ターゲットの設定があいまいだと、ぼやけたメッセージになってしまい、
刺さるメッセージを届けることができない。
 
 
 

【追伸】

先日から募集しているコンサルですが、

応募いただいて、電話で話をして、

1名参加者がきまりました!

 

色々悩んでいらっしゃったんですが、

 

一番悩んでいたのは

「まずは教材を買って自分で実践したほうが良いでしょうか?」

「コンサルを受けて、自分を追い込んだほうが稼げますか?」

 

という、「結果が出るかどうか自信がない」という部分でした。

 

 

僕がアフィリエイトで稼いだ結果思うのは、初めから教えてくれる人がいればまず間違いなく稼げるということです。

 

 

要するに、シンプルに考えるとあなたが「東京大学」、東大を目指すとします。

 

東大を目指すときに教材だけで受かる人がアフィリエイトで稼げる人

 

塾や家庭教師をつけて受かる人がコンサルを受けて稼げる人

 

だと考えてもらっても問題ないです。

 

これとアフィリエイトで稼ぐのは同じことで、

あなたが「どれぐらい真剣に東大を目指すのか」

ということなんです。

 

アフィリエイトでも、教材だけで稼げるなら

別にコンサルである塾や家庭教師は要らないですよね?

 

でも、既に稼いでいる誰かに教わったほうが

稼げる可能性が高まるのは一目瞭然だと思います。

 

これは僕が尊敬している、月に5000万円とかを平気で稼ぐ

スーパーアフィリエイターが言っていることなんですが、

 

 

「人が何かを達成するためには「考え方」か「環境」を変えるしかない」

 

とおっしゃってます。

 

「考え方」を自分で変えられる人は一人でも稼げます。

 

でも、考え方を変えるのに一番簡単な方法は

「環境」を変えることです。

 

つまり、「稼いでいる人と一緒に行動する」ことです。

 

僕自身もサイトアフィリエイトの塾であるLFMや

メルマガの塾であるセブンスマーケティングクラブに投資をして

アフィリエイトの報酬を一気に伸ばすことができました。 

 

だから、自分一人で成功できると思っている

「甘ちゃん」は 、正直言って本気じゃないんだなと思います。

 

一生そのままでいればいいんじゃないですか?

 

教材を買いあさって、メルマガを読み漁って、

お金を払って稼げなくても、

「頑張ったからしょうがない」って

自己満足していればいいんじゃないですか?

 

コンサルの募集は来週中に締め切ります。

 

 

本気で現状を変えたい人だけ、

こちらの案内の記事をお読みください。

↓ ↓

http://wp.me/P8mHlw-mB

 

PS.分割払いはできますかという質問が多いのですが、

分割払いは可能です。

 

あと、詐欺じゃないかという質問もいただきましたが、

コンサルを始めるときに希望であれば

僕の免許証と住所と名前を確認いただきますので

ご安心ください。

-ウェブマーケティング

Copyright© リベラルライフスタイルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.