
こんにちは、西島です。
さてさて、今回の記事では
初めに読者さんからいただいた悩み相談に
お答えさせていただきますね。
前回は
・ジャンル選定はどうすればいいんですか?
・自分は何をすればいいのかわかりません。
という2つの質問に解答させていただきましたよ。
【参考記事】
それでは行ってみましょう。
◆ 読者様からのアフィリエイトの悩みにお答えしますその2
◆ Q3 どんなサイトが上位表示するのかわからない。
うーんこれもよくいただく質問ですね~、、、、
これはアフィリエイターなら永遠の課題でもあります。
正直、僕もよくわかりません^^;
これに対して明確な答えを持っている人は恐らくいないと思います。
というのも検索エンジンであるGoogleの方針しだいで
いくらでも変わってくるからですね。
なので、被リンクを当てまくるとか、中古ドメインを使うとか、
記事をたくさん投入した大型サイトを作るとか。
それぞれの方にあった方法で上位表示を
目指した結果、上位表示されれば
それが正解なんだと思います。
ただ、これじゃ回答として面白くないので僕なりの
考えをお話しますね。
僕が思うに上位表示のポイントは3つあるかなと思っています。
1 自分のサイトのコンテンツの強さ
2 被リンクの質、量
3 ライバルとの比較
この3つじゃないかなと思っています。
自分のサイトのコンテンツの強さというのは
ページ数がたくさんあるという意味ではなく、
上位表示したいキーワードに対して
コンテンツが充実しているかという意味です。
5ページのサイトでもキーワードで検索してきた
ユーザーが満足してくれるコンテンツを
上手く盛り込んだサイトを作れれば
上位表示できる可能性もあります。
もちろん、一つのジャンルに特化したサイトで
記事をたくさん入れていったほうがそのジャンルの
キーワードは上位表示を独占しやすいです。
それに、一つのジャンルで強いサイトを作れば
個別の商標キーワードでも、
上位表示されやすくなります。
例えば、僕の例だと英会話教材のサイトですね。
英会話教材にジャンルを絞って作成しているので、
英会話関連の色々なキーワードで上位表示できています。
それに、個別の商品名のページでも上位表示できている
ページが多数あります。
まとめると、コンテンツがしっかりしているというのは
最低限守らないといけないルールだと思います。
必ずしもたくさんのページが必要ではありませんが、
あったほうが有利なのは経験上感じています。
◆2 被リンクの質と量の話
2つ目は被リンクの質と量の話ですね。
今のところ僕は自分のサイトに自作自演で
被リンクを当てることは
ほとんどやっていません。
単純に時間がかかるのと、
ペナルティが怖いからですね^^;
いまだに被リンク自体の効果は有効ですし、
被リンクを自分で入れないと戦えないジャンルもあります。
被リンクについては自作自演以外にも、
良いコンテンツを作っていけば自然と
増えていくものなので、良いコンテンツを作る
ということを意識していく作戦でも良いと思います
僕もせっかく作ったサイトが
Googleのペナルティで飛ぶのはいやなので、
自分で被リンクを当てているのは
実験しているサイトぐらいですね。
初心者が短期間で成果を出したいなら
ガンガン被リンクを当ててとりあえず
上位表示を目指すのはありだと思います。
ただ、今のところ情報が多すぎて
どれが正解なのかわからないですよね^^;
被リンクを送るといっても、
・どんな感じで
・どれぐらいの頻度で
・どれくらいのサイトから
・どんな順番で
・どんなドメインから
などなどいろいろ迷ってしまうポイントがありますね。
これは今のところ良い教材はなかなか見当たらないですが、
見つけたら紹介しますね。
最新の上位表示の事情に合わせて更新してくれる
マニュアルとかあったらいいですよね。
----------------------------------------------
実際に上位表示しやすい方法を試した上で、
最新のSEOの理論やアフィリエイトノウハウを
教えてくれる更新型のマニュアルとか
----------------------------------------------
あったらスゴクイイと思いませんか?
過去のこの方法はもう効果がありません、
今はこの方法のほうがよさそうですみたいな。
むしろ、何でそういう教材が無いんだろうか、、
いっそのこと自分でつくろうかな笑
あったら絶対買うんだけどなぁ、、
検索エンジンもサイトアフィリのノウハウも
最新のことって検証が難しいし、
一つでも多くのヒントが欲しいですから。
◆3 ライバルとの比較
はい。
これは読んで字のごとくですね。
ただ、これめちゃくちゃ重要なのに、
みんなやりません。なんでだろう。。。
上位表示は結局は相対評価なので、
Googleが自分のサイトとライバルのサイトを比較して、
よりユーザーの役に立つと思われたサイトが
上位表示してくれます。
なので、ライバルを無視して頑張ってサイトを作っても
意味が無いわけです。
ライバルチェックはめちゃくちゃ重要ですよ。
参入するジャンルを決定するときにも、
取り扱う案件を決定するときにも
ライバルチェックは必ずしないといけません。
経験や知識がいっぱいあるからいけると思って
ライバルチェックをせずに参入したジャンルが
実は超激戦区だったというのはよくある話です^^;
実際僕も何度も何度も爆死しています(汗)
でもライバルチェックって難しいですよね?
例えば、
・何を見ればいいのか?
・何処を基準にすればいいのか?
・ライバルが何処に力を入れているのか?
・上位表示できている理由はなんなのか?
・ライバルが報酬を獲得しているページはどれなのか?
・ライバルが狙っているキーワードは何なのか?
・デザインは関係あるのか?
などなど、色々気になる点が
出てきてしまうと思います。
僕が思うに、
こういうのって「チェックリスト」みたいなのが
あればいいと思うんですよね。
「ライバルチェックはここだけをみよ!!!」
感じでチェック項目が10個ぐらいあるみたいな?
実際そういうのがあったら便利ですよね^^
SEOの知識やスキルが足りないとか、
質の良いコンテンツが作成できないとか
成約の取れる記事が上手く書けないとか
色々悩みは尽きないですよね。
わかります。
-------------------------------------------------
でも、ライバルチェックをミスっていると
SEOのスキルとか、文章力とか関係なく
稼げないです。
-------------------------------------------------
僕の中ではそれぐらい重要だと思っていますよ~。
ちゃんとやってますか?
ライバルチェック。
このライバルチェックシートみたいなのも
自分でつくろうかな^^;
◆39.5度の高熱が出て気づかされたこと
実は今日の本題はここから。
今週12月6日ごろから「手足口病」という
病気にかかりました。
お子さんがかかってしまいやすい
ウイルス性の伝染病です。
今年は大人も流行っていて、
電車通勤をされているあなたも
マスクは絶対したほうが良いです。
あと、トイレに行ったら必ず
石鹸で手を洗ったほうが良いです。
この手足口病ですが、いきなり発症して、
その日の夕方からだんだん熱が上がりだして、
夜には40度近くまで熱が上がりました。
僕のメルマガの初めのころにあなたにも
お話させていただきましたが、
僕は公認会計士の資格試験の勉強中に
尿管結石で救急車で運ばれました。
そのときは家にいるときだったのですが、
「あ、今日、俺死ぬんだ、、」
って悟りました。
それぐらいの激痛が下っ腹を
突然襲ってきたんですね。
それで、今回の手足口病の場合も
「あ、これはもしかしたら死ぬやつかもしれない」
と思いました。
熱が上がりすぎて、全身の関節という関節から
激痛を感じましたし、
喉が腫れすぎて唾を飲むのも痛い。
頭はテキーラを何杯も飲んだとき以上に
ズキズキして割れそうでした。
それで、あまりに辛すぎて、訪問ドクターという、
出張してくれるお医者さんを呼びました。
訪問ドクターさんには本当に感謝しています。
それで熱を下げてくれる薬と、痛みや腫れに効く
薬をもらい、抗生物質というのももらいました。
2日目は薬を飲んでも熱が下がらなかったんですが、
3日目になって、ようやく37度台まで熱が下がりました。
抗生物質はよくわからないですが、
とりあえずめちゃくちゃお腹が下りました。
しかも、今回の手足口病は抗生物質を飲んでも
あまり意味が無いと別のお医者さんに言われました。
おなか下しまくったのにトホホです。
今日は病気が発症してから4日経ちますが、
手足口病は完治するまで
2~3週間はかかるようなんです。
今の症状は手足や顔、全身にあざみたいな湿疹が
たくさん出ていて、何かに触れると痛みがある感じです。
指先にも湿疹がいっぱいあるので、キーボードが
打てません。代わりに音声入力しています。
便利な時代ですね^^;
喉の内側にもたくさん湿疹ができているので、
固形物はほとんど食べられず、
毎日りんごジュースとウイダーインゼリーと
ヨーグルトとかで生活してます、、、
肉、食いたいです。。
と、なんで僕の病気の話をこんなに
詳しく話させていただいたのかと言えば、
-------------------------------------------------
今回会社も休んで毎日朝から晩まで寝ていて
「会社をクビになったり、健康じゃなくなったら
一環の終わりだな」
と実感したからなんですね。
-------------------------------------------------
見ようとしていなかった現実を見せ付けられた
という感じですね。
「会社は契約していれば給料はもらい続けられる。」
「健康であることが当たり前で、病気なんて自分には関係が無い。」
そう思っていたんですが、今回病気をしてみて、
生死の境をさまよってみてつくづく実感させられました。
----------------------------------------------------------
今という現実はずっと続くものじゃないってことをです。
----------------------------------------------------------
僕としては辛い体験ではあったものの、
自分の考えをまとめる良い機会でもありました。
それで、一つ思ったのが
「自分がどうなるか分からないという不安」は
ちゃんと手を打っておきたいと思いました。
僕には大切な家族もいますし、
ドワーフハムスターの「ぽっけ」もいます。
自分の収入がなくなったらどうなるんだろうって
高熱にうなされながら嫌な想像をしてしまったんですね。
だから、元気になったら、漠然とですが、
もっとちゃんとしないとなと思いました。
あなたはどうですか?
「今収入が無くなったら困ることはありますか?」
「今の収入がずっと続かなかったら困ることはありますか?」
たぶんありますよね。無ければ凄く幸せな方ですし、
経済的に成功されているか、資産家なんだと思います。
今回僕が病気になってみて、自分の現実を
見せ付けられた以外にも良いこともありました。
一つは家族がいてくれるありがたさです。
自分の代わりにコンビニでジュースや
ヨーグルトなどの食料品を買ってきてくれました。
これが一人だったらと思うとゾッとします。
あと、もう一つ。
凄くやってて良かったなと思うことがありました。
「アフィリエイト」です。
熱でうなされて寝込んでいる間にも
報酬が発生していましたし、
僕の代わりにせっせと僕の作ったサイトが
収入を運んできてくれていました。
----------------------------------------------------------
今回の件で、自分の作ったサイトがあらためて
大切ものだと実感しました。
----------------------------------------------------------
やっぱりアフィリエイトをやってて良かったと
ほんと心から思いましたよ^^;
と、大事なお話をしたかったんですが、
ちょっと長くなってきましたので
続きはまた次回お話ししますね^^