サイトを作る時に、商品を購入するべきかどうかについて
読者様から質問をいただきましたので、動画で回答させていただきました^^
=====質問ここから=====
西島様
始めまして、山田と申します。
いつも分かりやすいコンテンツをありがとうございます。
現在、「ペラサイト2.0」に何度か目を通したので、今後は実際に商品を購入してサイト作成を考えています。
しかし、商品購入の手前で止まっています。
くだらない悩みかもしれませんが、私にとってはこの部分が1番ハードルが高いので、質問させて下さい。
商品購入について気になっている事は3つです。
●商品代の投資の目安
●レビューの為に購入した商品はその後どうしているのか
●形のない商品の場合(教材等)実際にどの程度試してレビューしているのか
----------------------------------------------------------
(質問1:商品代の投資の目安について)
アフィリエイトには情報商材やドメイン代やサーバー代等、投資が必要だと言われています。
一方、商品の購入費用についてはあまり具体的に述べられた情報がないように思えます。
私はドメイン代やサーバー代に関しては抵抗はないのですが、
ASPの商品は高いので、この商品代をどうやって捻出しよう...と頭をかかえてしまいます。
例えば、3つの商品をランキング形式で紹介する場合は3つの商品代がかかります。
その1つの商品の金額が高い場合、それを3個分となるとかなりお金がかかります。
また定期購入が必要な商品の場合はもっと必要です。
高額な商品を買うとなると「良い物を買いたい」「はずれを引きたくない」という気持ちが強くなり、
ランディングページを読んでも「これは私は欲しくないからお金を払うのはもったいない」...と思ってしまいます。
高いので商品購入に迷う → レビューが書けない、商品を決められない
これでは先に進めないですし、他の人も購入されていると思うので、ここで止まっているわけにはいきません。
商品の購入代金は収入に応じて変化すると思うのですが、
「収入〇円くらいの人は、商品代に〇円ぐらいかけている」...といった目安があれば知りたいです。
(質問2:レビュー用商品のその後)
実際に購入すると、それを使い切るまでは同じ系統の商品は買うことができない...と考えてしまいます。
家の中がシャンプー、シャンプー、シャンプー、歯磨き粉、歯磨き粉、歯磨き粉...の状態になりそうだからです。
浄水器等の高額な商品の比較サイトを見ると、このアフィリエイターの家はどうなっているんだろうといつも気になっています。
これも購入を躊躇する理由です。もったいなくて捨てられないので。
西島さんはレビューし終わった後の商品をどうされているのですか?
(質問3:形のない商品はどの程度試してレビューするべきか)
●教材等
教材等、使用すると数ヶ月かかる商品があります。
比較する為に複数使ってみる場合は、もっとかかると思います。
これらの商品をレビューする場合は、どのくらい時間をかけて試しているのか目安が知りたいです。
●脱毛等
脱毛クリームやサロン脱毛の場合は、脱毛しても何度も生えてくるので複数の商品を比較する事は可能だと思います。
脱毛 → 効果あり → 再び生える → 脱毛
しかし、医療脱毛の場合、レビューするくらい試したらほぼ生えてこなくなるはずなので、他の医療脱毛を試す事ができなくなります。
脱毛 → 効果あり → 生えない(終わり)
このように生えなくなってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
身内に替わりにやってもらうとか、体のこの部分はA病院、この部分はB病院と分けてやる...
色々考えたのですが、どのようにして比較しているのか知りたいです。
----------------------------------------------------
これらが以前から思っていた疑問です。
今後のメルマガやブログ等で教えていただけると参考になります。
よろしくお願いします。
=====
西島の回答動画はこちら↓