ブログ・アフィリエイト

初心者向けブログ記事の書き方とテンプレプレゼント【ブログで沖縄移住した僕が解説する】

今回の動画ではブログやアフィリエイトの

記事の書き方をテーマにお話をしていきます

現在僕はブログ歴が4年ぐらいで

サラリーマン時代に副業で

ブログアフィリエイトをやっていて

月に100万円ぐらい稼いで脱サラをして

沖縄に移住することができました

ブログやアフィリエイトの収益は

年間で3,000万円ぐらいはありますので

今回の話は信頼して頂いていいと思います

ブログアフィリエイトの記事の書き方が分からない

ものすごくたくさん頂いているんですけど

今回は超初心者向けなんですけど

基本的でものすごく大事なことをお話をします

基本的な事っていうのは簡単だから

もうやらなくていいやっていうんじゃなくて

ここを押さえておかないと

長く長期的に稼ぐことができませんので

今回動画の内容は既に稼げている人も

ぜひ見て実践していただきたいと思います

今回の動画は結構長くなってセミナー形式で

お話をしていきますので

前半でブログの記事の本質の解説や

テンプレートを紹介していきます

後半で記事を書く具体的なテクニックについて

お話をしていきます

僕がブログで稼いで脱サラして

沖縄移住したって話をすると

まぁ、ニシジマって元々文章作成が

得意だったんでしょうとか

才能とかセンスがあったんじゃないんですか

ってよく言われるんですけど

最終学歴が専門学校卒業で

恥ずかしい話なんですが高校受験とか

大学受験っていうのしたことがないんですね

高校卒業してからすぐ美容師になったので

勉強ができるとか文章が得意とかというのは

全くなかったです

中学生の時とかの国語の成績も

常に3ぐらいで国語のテストの問題も

いつもさっぱり分かってませんでした

本を読み始めたのも24歳ぐらいだったので

文章力っていうのは全くなかった

と言ってもいいぐらいでした

しかもブログ始めて気付いたんですけど

文章を書くスピードもめちゃくちゃ遅かった

記事を書くのも初めは1記事で8時間とか

余裕でかかってましたし

文章の内容もめちゃくちゃで

全然うまくなかったですね

こんな僕でもブログとかアフィリエイトで

稼いで独立して

割と自由な生活を送ることができていますので

今頑張ってる方の励みに

なるんじゃないかなと思います

今回の内容は初心者向けの内容になるんですけど

基礎的な内容だからといって

馬鹿にしないようにしてください

社会人になってから文章の書き方講座っていうのは

全然なくて

僕自身が初心者だったらこういう講座受けたいな

こういうこと知りたかったなっていうことを

話していきます

基本的なところができていると

土台がしっかりしていきますので

早く稼げるようになりますし

長く稼ぐことができるようになります

また今回の内容は

ブログとかアフィリエイトだけじゃなくて

他のビジネスとか副業にも

使える本質的な内容だと思いますので

特に前半部分は何度も繰り返し

聴いていただくことをお勧めします

今回の動画は結構長くなりそうなので

動画を見ながら作業するとか

聞き流していただいても

理解ができるようにしております

じゃあ早速結論なんですけども

初心者向けのブログ記事の書き方は

全部で五つのポイントがあります

まず一つ目がいきなり書かない

二つ目が設計をする

三つ目がまず問題と解決をセットで話す

4つ目が箇条書きや書きなぐりで下書きする

5つ目が読者の気持ちを考える

はじめの二つが本質的な話で

後半の三つが具体的な話になります

まずはいきなり書かないっていう事から

解説をしていきます

記事を書こうと思った時に

いきなり書かないってはすごく大事になります

ブログやアフィリエイトで

記事を書こうと思った時に

まず書き始めてしまういう人がいるんですけど

過去の僕がそうだったんですけど

これは絶対にやめたほうがいいです

記事を書くことを別のことで例えてみると

わかりやすいと思いますので

家を建てることで例えてみたいと思います

ブログとかアフィリエイトのサイトを作るのって

家を建てるのとすごく似てるんです

僕実際家を作ったことないんですけど

良い家を作るには

良い設計ができているっていうのが

大事なんじゃないかと思っています

いきなり記事を書き始めるのっていうのは

家づくりで例えると

いきなり家を建て始めるということですよね

今8階建てのマンションに住んでるんですけど

いきなりスコップを持って

地面を掘り始めたりとか

ま重機で土を掘り起こして

マンション域内建て始めたりとか

適当に木材とか持ってきたりとか

コンクリートを持ってきてそれでいきなり

土台もないのに家を建て始めてしまう

マンションを建てて行ってしまう感じですね

こんな感じで家づくりを始める人っていうのは

いないと思いますが

記事を書くときはこれをやってしまいがち

冷静になって考えていただくと分かると思いますが

設計をしないで適当に建て始めた家が

ちゃんとしているかっていうと

そんなことは絶対ないですよね

自分が住みたいかって言われたら

絶対に僕はそういう家には住みたくないです

なんか欠陥とか多そうですし

雨漏りとかしそうだったりとか

家の中も歪んでたりとかして

物が勝手に転がっちゃったりとか

なんか脆かったりとかしそう

なんでブログを書くときも

いきなり書き始めてしまうと

時間がかかった割に内容が結構しょぼい

っていうことがよくあるんですね

なので良い記事を書くためには

まずは初めに設計をする

ていうのが大事になります

設計をするのが大事だなっていうのは

何となくわかっていただけたと思うんですけど

実際どんな感じで設計をすればいいのか

お話をしていきます

ちなみに僕が記事の設計に

どれぐらいの時間をかけてるかっていうと

僕は大体記事を書くときに

2時間から2時間半ぐらい時間がかかるんですけど

その中で設計にかけてる時間は

だいたい40分ぐらいですね

はじめに設計を始めた時っていうのは

一時間半とか平気で掛かっていました

初心者の方は大体1時間ぐらいは

記事の設計に時間をかけた方がいいと思います

目安としては

記事を書く時間の1/3とか半分ぐらいは

設計に使っていただいてもいいと思います

続いて設計のコツについて話をしていきますせ

設計のコツとしては

記事のテーマを頭で考えずに

ネットとかでリサーチをするっていうことですね

これは自分の頭で 記事のネタを考えてしまうと

自分の知っていることしか書けないですし

読者がどんなことに悩んでたりとか

どんなこと知りたいのかっていうのが

分からないからなんですね

リサーチの方法っていうのは

ネットでももちろん大丈夫ですし

雑誌とか本で調べてもオッケーです

おすすめの方法はyahoo知恵袋とか

教えてgooといっ

悩みが投稿されている掲示板を調べることです

どんな情報を知りたい人が多いのかっていう

ニーズを知ることに役に立ちますし

世の中の人がどんなことで悩んでいるのかが

よくわかります

続いて設計段階での

具体的な記事の骨組みについて

テンプレートを紹介していきます

今から紹介する三つのポイントを押さえて

記事を設計するだけでかなりいい記事になります

それは

「問題を共有する」

「解決策を教える」

「根拠や理由で信頼性を高める」

という三つになります

まず考えていただきたいんですけど

人が何かを検索する時

スマホとかパソコンで検索する時っていうのは

問題を解決したいからなんですね

問題というのは人によって違っていて

情報を知りたいとか悩みを解決したいとか

どこかに行きたいとか何かを食べたいとか

こういったものですね

問題を共有して解決方法を教えてあげることが

最も大事な事なんです

記事を検索してきた人が

知りたいことを優先的に教えてあげることで

読者の満足度が高まります

検索エンジンのGoogleも

読者の満足度が高まった記事を

高く評価している傾向がありますので

読者な問題を解決して満足度を高めてあげる

というのが有効なんですね

ここまでの二つの

問題を共有することと解決策を教えてあげる

というのは

ビジネスの基本となっていることだと思います

ブログだけじゃなくて営業するとか

何か商品やサービスを売る場合っていうのも

非常に重要な考え方だと思います

この二つを守るだけでも

結構いい感じの記事の内容になるんですけど

もう一つ加えるといいのが記事の信頼性です

実は今っていうのは情報が溢れているので

問題解決手段を教えてあげても

この情報って信用できるのかなって

思われてしまうと

読者の満足度というのは下がってしまう

信頼性を高めるには

理由や根拠を示すっていう方法と

自分の体験を語るという方法が有効です

ここまでの三つのポイントを押さえれば

ひとまず設計図の骨組みとしては

十分だと思います

あとは内容を膨らませながら書いていけばOKです

ここまでの三つのポイントを守っていただくのは

そのままテンプレートとしても使えますので

具体例を二つお話ししていきます

具体例まず一つ目がブログで稼ぐ方法

というテーマだったとします

まず問題共有の部分が

ブログで稼ぎたいブログで稼ぐ方法を知りたい

ブログがうまく行かないっていう問題ですね

解決策を教えるっていう部分が

「ブログで稼ぐ方法を三つ教えます」

という解決策を教えます

具体的にはアフィリエイトをするとか

楽天アフィリエイトで稼ぐとか

Googleアドセンスで稼ぐ方法ですね

さらに根拠や理由で信頼性を高める

ということをやっていきます

例えば僕自身がブログで稼いで

沖縄に移住をして自由な生活をできています

ていうのが僕の体験を語って

信頼性を高めているって事ですね

この問題点を共有解決策を教える

今期わけで信頼性を増す

この三つを守っていただくと

記事の設計図っていうのが簡単にできます

これだけだと僕がブログで稼いでるから

ブログで稼いだ方法を教えられるけど

私にはできないとか自分には出来ないっ

というふうに思われてしまったかもしれないので

全然そんなことはなくて

例えばダイエットでに2キロ痩せましたとか

ブラック企業脱出しましたとか

テニスが上手くなりましたとか

そういう何でもいいんですね

じゃあ、具体例の二つ目として

ダイエットで2キロ痩せた

というテーマでの話をしていきます

まず問題を共有するってことは

ダイエットがうまくいかないなぁとか

痩せたいなーとか

ダイエットってなかなかうまくいかないですよね

痩せようとしても簡単に痩せれないですよね

ということを書いていきます

続いて解決策として

簡単にできるダイエットの方法を教えます

例えばフルーツダイエット

食事制限ダイエット置き換えダイエット

こういった三つのダイエット方法は

簡単にできるのでお勧めです

続いて、根拠や理由で信頼性を高める

という部分では

僕自身がこのダイエット方法を実践して

一週間で2キロ痩せることができました

こういう内容の記事でもオッケーです

ダイエットで2キロ痩せたっていうテーマの場合

まずダイエットで痩せるの大変ですよねっていう

問題の共有と

ダイエットで簡単に痩せれる方法は

これですっていう解決策の提示と

僕自身がこのダイエットで一週間で2キロ

痩せることができました

という根拠や理由で信頼性を高める

こういった記事を書いた後に

実際に痩せた方法はこちらですってという風に

何かダイエットの商品とか

サービスを紹介していけば

それが売れればアフィリエイト報酬が上がって

ブログで稼ぐことというのもできます

ここまでの前半の内容を一旦まとめます

まずいきなり記事を書き始めないで

設計をするのが大事だっていう話をしました

設計をする時のポイントが三つあって

それは「問題点を共有する」

「解決策を提示する」

「根拠や理由を書いて信頼性を高める

という三つでした

ここから後半戦で具体的な

記事を書くときのテクニックについて

お話をしていきますが

一旦休憩というか

僕の沖縄生活について少しお話をしていきます

沖縄移住の話なんて

どうでもいいよって言う方は

ここから30秒ぐらいスキップしていただいて

後半から見ていただければと思います

まず沖縄に来て一番良かったことは何ですかって

よく聞かれるんですけど

それは花粉症がなくなったことですね

僕は花粉症がすごくひどくて

東京にいるときは年中鼻づまりだったんですよね

もうティッシュが手放せないって感じで

よくトイレに入ってましたし

すごい鼻づまりで困ってたんですよね

沖縄来てからは全く鼻づまりがなくて

それがすごい嬉しいんですよね

あと沖縄の人達は意味で

すごいのんびりしてますね

イメージだとバリとかタイとか

東南アジア系の人たちは

南国の、こう、ゆるいっていうか

明るい感じのイメージですね

ガツガツしてる人が全然いないので

ゆったりしながら生活したりとか

仕事をするのに向いてるんじゃないかと思います

あんまり僕地方に住んだことないんですけど

家賃とかも東京に比べるとすごく安いです

東京に住んでた時は1LDKで

13万円とかかかってたんですけど

大体さん30平米ぐらいの

そんなに広くない家だったんですよ

でも沖縄に来てから3LDKで60平米ぐらい

あるんですけど

家賃が8万5千円ぐらいなんですね

これ、沖縄の中でも高めのマンションなんで新築

もう少し安く済ませられるんですけど

2LDKで4万円台とかでも結構あります

こんな感じで沖縄の移住生活っていうのも

たまに話していこうと思っていますので

沖縄移住のことで聞いてみたいことがあったら

コメント欄で気軽にコメントしてみてください

後半戦のブログ記事の具体的な話に入ってきます

生地の設計図ができてしまえば

あとは三つのポイントを意識するだけで

かなり良い記事が完成すると思います

まず一つ目ですね一つ目は

記事を書く順番の話なんですけど

まずはじめ問題点の共有と解決策を

セットで書いてあげるんですね

この問題点と解決策というのを

セットで初めに書いてあげることで

このページを読めば知りたい情報を知れる

一番最初に教えてあげることができます

問題解決を出来るっていうのは

ものすごく相手にとってメリットになりますので

記事を読み進めてくれる可能性が高くなります

また最初に大枠をざっくり説明してあげて

解決策やその根拠や理由っていうの

どんどん膨らませていくような構成にしてあげると

読者さんも理解がすごくしやすいですし

記事を書くほうも記事の道筋が決まっているので

かなり楽にかけますし

時間もかなり短縮できると思います

このルールを守るとすごく良い事があって

それはユーザーフレンドリー

読者フレンドリーな記事になるっていう事です

よく検索エンジン対策ばかりを意識した

記事っていうのがあるんですけど

例えばどういう記事かって言うと

「ブログの稼ぎ方」で調べてるのに

「ブログとは」とか

「ブログの記事とは」

「ブログとは・・・・」でみたいな

そういうことを書いている記事ですね

正直全然読みたくないですし

本題に入っていかないので

スクロールしてしまうか

すぐ別のページに行ってしまいますよね

こういう検索エンジン対策ばかりを

意識しすぎたページっていうのは

長く生き残れないですし

書く人にとっても読む人にとっても

何のメリットもないと思います

実は最初にお話しした設計図をもとに

記事を書いていくと

記事の見出しっていうのが

かなりいい感じにできてるんですね

問題を共有して解決策を教えて

根拠や理由で信頼性を高めるっていうのは

読者さんが知りたいことから書かれているので

すごく読者にとってフレンドリーな記事になる

しかもこれで記事の見出しっていうのは

大枠がもう出来てしまっているんですね

後はそれぞれの見出しの内容を深堀したり

膨らませていけばOKです

さっきの例で言えば

ブログで稼ぎたいっていうテーマだったとすると

まずはじめにブログで稼ぐの大変ですよね

この記事ではブログで稼ぐ方法を教えてます

ブログで稼ぐ方法は三つあって

アフィリエイトしたりとか

楽天アフィリエイトで稼いだり

googleアドセンスで稼ぐ方法があります

僕自身がブログで稼ぐことで

沖縄移住することができました

というように見出しを作っていくことができます

あとはこれを膨らませて書いていけばいいんですね

記事を書くときの具体的なポイントの

二つ目です。二つ目は

書きなぐりで下書きをしてOKっていうことです

記事の設計図ができた後に

内容を膨らませていくんですけど

その時は箇条書きや書きなぐりでオッケー

というのもこの時にいきなり

本文を文章にしていくとものすごく大変です

記事の設計や記事の内容を膨らませる時は

自分の頭で考えずに調べながら書いていくのが

コツだっていうのを話しましたが

調べ物をしながら全部文章で書いていくと

ものすごく大変ですし

後で使わない内容にも時間を使ってしまうので

非効率になってしまいます

なので

箇条書きや書きなぐりみたいなメモで十分なので

内容をどんどんメモしていけばOKです

例えばアフィリエイトで稼ぐ方法を

三つ紹介っていう見出しの内容を考える時に

アフィリエイトで稼ぐ方法


みたいな感じで箇条書きで書いておいて

箇条書きの内容に対して

さらに箇条書きで書いてみたりとか

最低限のメモを残しておく感じでオッケーです

こうやって設計図を箇条書きや書きなぐりのメモで

膨らませておくと

あと実際に記事を書くときには

その箇条書きのメモとか設計図を見ながら

記事を文章にしていけば

非常に簡単に記事を書くことができます

僕もブログを書くときは

設計図やこの箇条書きのメモを見ながら

記事にしていっています

またこのYoutubeで喋る時の台本も

同じように設計図を使って

箇条書きでメモしておいて

それをもとに喋っていっています

いきなり文章にするのではなくて

箇条書きや書きなぐりのメモの形で残しておいて

それを元に文章にしていくと効率的です

では記事を書くときに

具体的に気をつけるポイントの三つ目ですが

三つ目は「読書の気持ちを考える」

読者の気持ちを考えるというのは

どういうことかというと

読者が選んでくれていることをイメージしながら

記事を書いていく

会話をしていくようなイメージで

記事を書いていくといいです

記事を書いていくときによくありがちな失敗が

自分の言いたいことだけをつらつら書いてしまって

読者を置いてきぼりにしてしまうパターン

こういうことをしてしまうと

読者の方が途中で読むのをやめてしまって

別のページに離脱してしまうんですね

つまり、読まれない記事になってしまいます

これを防ぐにはどうすればいいかっていうと

読者の人と会話をしながら

記事を書いていくといい

これ実際にイメージしていただくと

二人人がいるようなイメージで

例えばですが僕が

ブログで稼ぐ方法の記事を書いて行く時に

ブログで稼ぐ方法は三つあります

それは楽天アフィリエイト

Amazonアフィリエイト

Google_Adsenseという方法です

という風に僕が言ったとして

読者の人が

「楽天アフィリエイトって何

それっていくら稼げるの」

という風に疑問に思って言ってきたとします

そこで僕が

「楽天アフィリエイトは

ブログで楽天のお店とか商品を紹介して

そこで買い物してくれると

収入が得られる仕組みのことなんですよ

月に1万円とか3万円ぐらいは

比較的簡単に稼げますよ

という感じで

読者さんと会話をイメージしながら

記事を書いていくといいです

これをやると何がいいかっていうと

読者さんを置いて行かない

置いてきぼりにしない記事が書けるので

記事を読んでくれる割合がものすごく増えます

数字にはっきり出るぐらい

読まれるようになります

自分一人で部屋にいる時とかは

実際に声を出して会話をしながら

記事を書いていくようにすると

スムーズだと思います

これは声を出すことによって

ただパソコンのキーボード打っているだけより

楽しいですし

外に全然出ないで引きこもってる時とかは

ちょっとした息抜きになったりもします

ただ家族がいるところでやると

頭がおかしくなった人と

思われてしまう可能性があるので

ブツブツ小声でつぶやくだけにしておきましょう

今日の動画の内容をまとめます

ブログ記事の書き方で大事なポイントが

5つありました

一つ目が「いきなり書かない」

二つ目が設計をする

三つ目がまず問題と解決をセットで書く

四つ目が箇条書きや書きなぐりで下書きをする

五つ目は読者の気持ちを考える

ということでした

今回はブログ記事を書くときの本質や

具体的なテクニックについてお話をしました

いきなり書かないっていうのと

設計をするっていうのが本質的な話で

実際に文章を書くときの具体的な話が

問題と解決をセットで話す

箇条書きや書きなぐりで下書きをする

読書の気持ちを考える

この三つになります

僕のチャンネルでは今回の動画のように

ブログやアフィリエイトなどで

個人で稼ぐための考え方とか具体的なノウハウ

あとはビジネスで長く長期的に稼ぐための

本質的な考え方とかを解説しています

Youtube以外にもブログやメルマガ、

Twitterなどもやっていますので

よかったら見てみてください

また今回の動画が参考になったよって方や

勉強になったよって方は

ぜひ高評価やチャンネル登録
よろしくお願いします

ではまた次の動画でお会いしましょう

ご視聴いただきありがとうございました

 

-ブログ・アフィリエイト
-, ,

Copyright© リベラルライフスタイルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.