ブログ・アフィリエイト

今のアフィリエイト環境で資産サイトを作るのは危険?

※この記事はメルマガのバックナンバーです。

こんばんは、西島です。

今日もブログをお読みいただきありがとうございます!

気づけばもう年末ですね~。
今年も残すところあと1週間を切りました。

僕も12月27日で仕事を終わりにさせていただいて、
年末年始はお休みします。

去年はサラリーマンを辞めて沖縄に移住したんですが、
独立した恐怖や不安もあってか、
年末年始もがっつり仕事してました。

自分が運営するペラサイトのスクールの教材を作ったり、
サポートをどうするかとかバタバタしていたと記憶しています。

去年もGoogleのアップデートは結構あったので、
サイトが飛んで報酬下がったり、

新たにペラサイトに挑戦して稼げるようになったりとか
色々ありました。

今年も感じましたが、ネットビジネスで安定って
結構難しいですよね。
まぁ、何のビジネスでもそうか^^;

現状維持をしようとするとむしろ退化して、
進化しようとしてやっと現状維持ができる
というぐらいの感覚です。

特にアフィリエイトは検索エンジンの影響次第で
収入が激減したり、増加したりしますよね。

だから安定させようと思ったら常に
頑張らないとだめだなと思いました。

あと、今年ペラサイトをやっていて思ったのが、
リスクヘッジはやっぱり大事だなってことですね。

「よし、資産サイトを作る!!」

って気合を入れて半年とか1年かけて
100記事とか200記事とか入れて、

報酬が上がるようになったら
アップデートで報酬激減ってパターンが
結構多いなと思います。

あとは、単純に、
今のアフィリエイトってサイトを資産化するのに
時間がかかりますよね。

前ほど簡単じゃないなと思います。

簡単じゃない理由は色々ありますが、
今ってとりあえず記事数をたくさん入れても
意味がなくなりました。

前は記事をいっぱい入れてどれかが当たれば
ラッキーっていうのもありましたし、

記事数でブログが評価されていたと思います。

最近は無駄に記事を入れてもマイナスになるなと
感じています。

今年からアフィリエイトだけじゃなくて、
店舗のSEOのコンサルとかサイトの診断とかを
させていただいてるんですが、

どうやって育てていくかとかの
サイトの戦略がないのはしょうがないとして、

未だにとりあえず記事数増やしてくださいとか
SEOのコンサルみたいな人に言われるみたいです。

アフィリエイトもそうですが、
店舗のSEOって、「サイトの専門性」が
めちゃくちゃ重要です。

専門性を高めるためには共起語とか
関連キーワードとかを入れていくといいんですが、

無駄に記事を増やしていく戦略だと
全然関係ないキーワードがサイト内に入りますので

サイトの評価が上がるどころか評価が下がるんですよね。

だから、適当に記事を入れるぐらいなら
記事を入れないほうがいいです。

アドセンスでもそうですが、
今はライバルが強くなったというのもあって
キーワード選定と記事の書き方を工夫しないと
稼げません。

キーワード選定はライバルが弱いところを狙っていく
のもそうですが、最近は網羅性を意識しすぎるとだめですね。

1記事に1万文字とか入れてたくさんのキーワードを取りに行く
場合、網羅性を高めることになります。

でも最近のGoogleはキーワードと
記事の中身(コンテンツ)の関係について
結構シビアにみていると思います。

記事タイトルにいろんなキーワードを入れまくって
コンテンツもキーワードを入れまくって文字数を多くして
1記事で多くのキーワードを狙うと失敗します。

最近は狙うキーワードは小分けにした方が上位表示しやすいです。

1記事で3つも4つもキーワードを狙うんじゃなくて、
1記事で狙うキーワードは1つか2つにぐらいにして、
記事を小分けにしたほうがいいですね。

1記事4000文字とか書いていっぱいキーワードを狙うよりは、
1記事2000文字にして、キーワードも小分けにします。

最近は、その方がいいですね。

少し前に流行ったキュレーションサイト(メディア)って
とりあえず、〇〇な方法まとめとか、
オススメの〇〇20選みたいな記事が上位表示をしていました。

未だにこの方法を取っている人は多いんですが、
最近はそれだと効率が悪いですね。

オススメの〇〇20選とかだと文字数は8,000文字とかになりますし、
外注するにしても自分で記事を書くにして効率が悪いです。

こういう内容で上位表示するキーワードは、
パワー勝負になりますし、ライバルも強いです。

だったら、
同じような検索ボリュームでももっとアクセスを集めていける
キーワードの方が狙い目ですし、

8000文字も書くなら2000文字で4つ記事を書いたほうが
遥かに効率的です。

大手のメディアがライバルのジャンルで勝負している方は、
月間検索ボリュームが100~1000ぐらいのキーワードで

サクッと記事を書いてアクセスを集めていったほうが
今はいいですね。

アクセスを集めていくとサイトのパワーもついてきて、
色々なキーワードで上位表示しやすくなりますし。

サイトにアクセスが集まっているかどうかは、
昔より今のほうが重視されていると思います。

少し前は記事自体が凄い内容だったら上位表示できてたのが、
今は、記事自体が凄くてもサイト全体が
パワーがないと上位表示できないキーワードが増えたと思います。

検索ボリュームが少ないキーワードを狙って
小さいアクセスをたくさん集めながら、
徐々に狙うキーワードを大きくしていく戦略が
効果的ですね。

大きいメディアや強いサイトが狙っていない
弱いけどライバルがいないキーワードで
アクセスを集めていって、サイトが強くなってきたら、
難しいキーワードを攻めていくといい感じですね。

Googleは検索ユーザーの利便性を最重要視していますので、
この傾向は今後も続くと思います。

これは勝手に思っていることですが、
Googleは究極的には全ての記事が200文字ぐらいで、
それで検索ユーザーのニーズを満たせる世界を
目指していると思います。

情報を得るということだけ考えたら、
検索ユーザーはなるべく短時間で情報を入手できた方が
いいわけですからね。

面白いから読むコンテンツとか、
悩みを共感してほしいから読むコンテンツとかは
評価の基準が違うと思いますが、

情報系とか悩み解決系のキーワードは
なるべく短時間で答えを知れる世界が
いいわけですからね。

◆アフィリエイトは農業と似てる

少年サンデーで連載していた銀の匙というマンガや、
百姓貴族っていうマンガをよく読むんですが、

どちらも農業がテーマなんですね。

農業がテーマなのは作者の荒川さんが北海道出身で
バリバリの農業経験者だからなんです。

この作者は鋼の錬金術師とかアルスラーン戦記という
マンガも書いているので、農業マンガ専門ではないです。

で、

僕のメルマガの読者さんにも
農業経験者の方っていると思うんですが、

農業って生き物や自然を相手にするじゃないですか。

あるときは不作で、あるときは豊作だったりというのは
当たり前なわけですね。

一部の巨大なファームを除いて収入も不安定です。

収穫前に台風が来て畑の作物が全部流されてしまったとか、

酪農やってる場合だと、牛の病気が流行って
肉牛とか乳牛を処分しなきゃいけなかったりとか

自分たちでどうにもならない外的要因で、
暮らしていけるかどうかが左右されたりします。

農業をされている方は、食べ物は自分で収穫したり、
近所や親戚の方と物々交換で手に入れられるので
最悪、食えなくて死ぬことはないから
それだけは救いらしいです。

自然災害っていつあるかわからないし、防ぎようがないので、
農業で生活されている方はタフな方が多いみたいです。

それで、話は戻りますが、アフィリエイトとか
アドセンスも同じだなと思ったんですね。

アフィリエイトもGoogleとか検索エンジンの
アップデートという天災が待っていますから、

上手くいくと思っていたら上手く行かなかったり、
稼ぎ頭のサイトがある必然稼げなくなったりします。

安定して稼ごうとか、資産サイトを作ろうという
意気込みでサイトを作ってると、
自然災害と同じように突然被害を受けます。

だから、アフィリエイトもリスクヘッジが大事ですし、
何より精神的にタフにならないと稼ぎ続けられないですね。

農家の方は台風とか大雨とかの被害を受けて大変な
思いをしても、だんだん強くなっていって、

「自然相手だからしょうがないっしょ~」

って感じであっけらかんとしています。

被害を受けて経済的にも精神的にも
かなりまいってしまってるはずなのに、

です。

アフィリエイトも同じように、

「サイトが飛ぶのはしょうがないっしょ~」
「飛んだらまた作ればいいっしょ~!」

って感じで気楽に構えていたほうが楽ですよね笑

実際楽天的な感じでやってるほうが長く稼げると思います。

今のアフィリエイトの状況だと、
長期的に継続して大きく稼げるサイトをつくるよりは、
サクッと作って、そこそこ稼げるサイトを
増やしていくほうがいいです。

なので、面倒だけど短期的に稼ぐ手法が
馬鹿にできないと思います。

サイトアフィリだとペラサイトとかミニサイトを
サクサク作って数を増やしていったり、

アドセンスだとトレンド系の記事をサクッと作って
稼いでしまうとか。

来年は原点回帰じゃないですが、
短期間でサクッと稼げる方法を愚直にやるのが
いいと思います。

中身のないゴミサイトの量産とかはだめですよ^^;

-ブログ・アフィリエイト
-

Copyright© リベラルライフスタイルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.