【関連記事】
【詳しすぎるレビュー】本質のコピーライティング購入評価と特典案内
西島隆弘です。
アフィリエイト報酬が全く発生していなかったころ、勘違いしていたことがありました。
それは「セールスの意味」です。セールスとは文字通り「売ること」なんですが、誰でもいいから買ってもらうことは本質的なセールスとはかけ離れています。
セールスは本当に買うべき人に買ってもらわなければ意味がありません。最悪の場合、購入者の不満はクレームという形で帰ってきます。
アフィリエイトで一円も稼げていないときの私はここがわかっていませんでした。
誰にでも買ってもらおうとするから嫌われる?
アフィリエイトしたい教材があるとして、その教材を買うべき人が見えていれば、教材の購入者さんはあなたに感謝してくれます。お金を払ったにもかかわらずです。
アフィリエイトをしたほうが感謝をされるんです。これって少し不思議ですよね?
ネットの情報を見ていると、「アフィリエイトで売り込みをしてはいけない!」と書いている頭の悪いアフィリエイターが目立ちます。そういうやつに限ってしれっと売り込みをしてきますが、、、
ここで売り込みの意味を考えていただきたいのですが、欲しくない人に対してあの手この手で売ろうとするから売り込みになるとのだと思いませんか?
逆に、その商品が欲しい人や必要な人に商品を紹介する場合はどうでしょうか?
この場合は本人は売り込まれたと思いませんよね?
なぜなら、その人はその商品が欲しかったのですから。
これがセールスをした人が感謝されるという話の「理屈」の部分にになります。
売り込みをしなくても商品を売るために必要なこととは?
商品が欲しくない人に商品を無理やり紹介することが売り込みだとすれば、どうすれば商品を欲しくない人に商品を売らずに済むでしょうか?
続きはCMのあとで、、、、
ではなくて、
本人に欲しいか欲しくないか確認を取ればいいんです。
つまり、買わなくていい人には買わなくていいことを伝えればいいんですね。
そうすればクレームになることはまずありません。買わないでくださいって言った人は購入しませんので。
具体例を出しますと、例えば「軸となるアフィリエイト教材を持っているけど、全く稼げていない人Aさん(31才会社員、独身男性)」がいます。仮にその人の軸教材がアンリミやルレアといった王道のブログアフィリエイトのノウハウの教材だとします。
この人にあなたが実践して成果が出ているメルマガアフィリエイトの教材をアフィリエイトするとします。
このAさん、既に軸教材をもっていますがメルマガアフィリエイトの教材を買うべきでしょうか?
、
、
、
私なら買うべきではないと思います。
理由は、軸教材で全く稼げていないのに、メルマガアフィリエイトを始めても稼げない可能性が非常に高いからです。
消化不良になることが目に見えています。結果あなたは信用を失い、Aさんは今後あなたから商品を購入してくれなくなるでしょう。
じゃあ、他の読者であるBさん(25才女性既婚)もいたとします。このBさんは、トレンドアフィリエイトで月に3万円程度の稼ぎがあります。
あなたが使っているメルマガアフィリの教材を使えばさらに10万円稼げる可能性があることが分かりました。
この場合はどうでしょうか?
Bさんが買うのは問題ないどころか、おそらくさらに稼げるようになって感謝されますよね?
それどころか、何としてでも買って欲しいと思いませんか?
だって、Bさんがさらに稼げるようになるのはあなたには分かっているのですから。
この場合、Aさんに買ってほしくないけどBさんには買ってほしいですね。
それぞれにどのようなことを伝えればよいでしょうか?
正しく伝えられればAさんは引き続きあなたの記事を読んでくれますし、Bさんには商品が売れて、しかも感謝されます。
あなたがこれを意識しないでアフィリエイトをしているとしたら相当危険な状態です。
ほとんどの人に対して売り込みをしている状態ですから、どんどん読者が離れて行ってしまい、さらにあなたのアフィリエイトでは売れなくなります。
結果よくわからない特典を大量につけてみたり、再配布可能な教材を特典として付けた薄っぺらいレビュー記事を作成することになるのです。
買わないほうがいい人には買わせないことを徹底して意識することで、欲しい人には売り込まなくても売れるようになります。
これは相手に価値を与えた対価として報酬をいただくというビジネスの本質を突いているからです。
ビジネスの本質を突いたコピーライティングを意識すれば、ムリなく安定したアフィリエイト報酬を継続して上げられるようになります。
あなたもいい加減怪しいコピーライティングは卒業しませんか?
【関連記事】
【詳しすぎるレビュー】本質のコピーライティング購入評価と特典案内