
こんにちは、西島です。
歌が結構上手くなって来ました!
※編集後記はメルマガのみ
◆アフィリエイトで遠回りするパターン
前回のキーワードの選定方法の動画が
結構好評だったようで、メールを結構いただきました。
ご覧いただきありがとうございます^^
さて、今日はアフィリエイトで遠回りするだろうな
というパターンについてお話をして行こうと思います。
僕は毎日2~3通ぐらい読者さんから
質問をいただいていて、
アドバイスをさせていただいているんですが、
最近ちょっと気になった質問があったので
共有させていただきますね。
ズバリお題は「アフィリエイトで遠回りするパターン」です。
アフィリエイトで遠回りする人のパターンっていうのが
最近分かってきて、いくつかに分けられるなという
感じです。
今回のメールから数回に分けてお話していこうと思います!
もし当てはまってしまっている場合は
注意してくださいね~^^;
今回はまず
「何でも無料で済ませようとするパターン」
を話します。
◆何でも無料で稼げる人は天才
よく、「稼げるまでは無料の情報でいいですか?」
って聞いてくれる方がいるんですが、
僕は決まってこういっています
「無料の情報で稼げる人は情報処理がすごく上手い人で、
多分何やっても稼げます。」
情報処理?
どういうことかというと、無料の情報って
一見すごくありがたいですし、ボリュームもある
無料レポートとか動画とかってたくさんありますよね。
でも、無料の情報って具体的じゃない場合が
多いですし、大事な部分を隠していたりします。
まぁ、それは無料だからしょうがないと思います。
なんていうんでしょう。
僕もメルマガやブログをやっているからわかるんですが、
無料で公開できることと公開できないことがあるんですね。
サイトを無料で公開してくださいって言われても
「嫌です!」
って思いますし、
自分の稼ぎの源泉をわざわざ公開する
意味ってなんだろうって思いますし^^;
後は、サイトアフィリエイトの場合は
どうしても具体的なサイトをみながらじゃないと
実際の手法とかノウハウとか考え方って
説明しづらいんですよね。
それで、僕の場合は例えば、
「仮想通貨サイトの実況中継サービス」
というサービスの中で結構具体的なステップまで踏み込んで
文字通り全部公開しているわけです。
・サイトの構成とか
・記事をどこに外注しているか
・ターゲットをどうやって設定しているか
・キーワードはどうするか
・案件はどうするか
・ライティングはどうするか
・何記事ぐらいいれているか
こういう情報って結局どういうサイトを作って
どうやって稼ぎたいかで全然違うんです。
だから、無料で公開できる情報というのは
「具体性に欠ける」部分があるんです。
僕の場合はメルマガでも無料レポートでも
全然出し惜しみする気はないので、
基本的には全部公開しちゃってますけどね^^;
よくそこまで公開しますねって言われますが、
その理由はおいおい解説していきます笑
下手に出し惜しみをするぐらいなら
公開してみて反応を探ったほうが
よっぽど勉強になるとも思ってるところも
あるんですよね。
話を戻しますが、無料の情報というのは
「具体性に欠ける」ので、自分で考えて
実際にやってみて、検証しないといけないです。
しかも、どの情報が今の自分に必要か
判断できないですよね?
その点有料の教材や塾やコンサルの場合は、
結果の出ている方法を具体的に、
直接「これがかせげますよ」って教えてくれるので
稼げる可能性が高くなるわけです。
なので、無料の情報をたくさん集めても
正直いって稼げないと思いますし、
それで稼げる人は「天才」です。
僕も2016年12月にアフィリエイトを始めましたが、
始めに10個ぐらい教材を買いましたよ~
あ、教材を別にたくさん買いましょう
ということではないですよ?
僕が言いたいのは無料の情報を
大量に集めるぐらいなら
信頼できる教材を一つだけ買って、
ひたすらそれだけを1年ぐらいやった
方が圧倒的に稼げるということです。
無料の情報をうまく整理できて、
自分で組み立てられて、
自分に必要な作業を実践できる
人なら無料の情報だけでも稼げます。
でもそんな人僕はみたことないですね~^^;
僕も頭のよさには自信がありますが、
正直言って無理です。
だって、東大に合格して言っているのに、
独学で頑張りますっていってるようなものですからね。
そりゃあ、予備校行きましょうってなりませんか?
アフィリエイトも同じだと思います。
努力に見合った結果が欲しいならちゃんとした
教材は絶対に必要です。
これは申し訳ないですが、「絶対」です。