西島です!
前回の記事では私が外注していることと、
外注していないことを整理してみました。
【関連記事】
この記事の後半でキーワードについて触れたので、今回の記事は
私がどうやってキーワードを集めているかについて備忘の意味を込めて
残してみたいと思います。
それではいってみましょう!
キーワード選定のどこをどうやって外注するか
キーワード選定と一口に言っても色々な工程があると思います。
私が実際にやっている工程を分解すると
-
- キーワードを集める
- キーワードを拡張する
- キーワードを絞り込む
という事をやっています。
このうちキーワードを集めるという部分が結構大変で、
雑誌や本を読んだりテレビを見たりする方法が一般的です。
しかしグーグルアラートというサービスを使えばかなり効率的に
キーワードを集めることができます。
しかも無料で使い放題です。
Googleアラートで半永久的に自動で集める
グーグルアラートというグーグルが提供しているサービスを知ってますか?
無料で使えてめちゃくちゃ便利なんです。
これはどういうサービスかといえば、キーワードを設定して置くだけで、
関連するニュースやブログの記事、ウェブサイトの記事などが
メールで送られてくるんですね。
私は50近くのアラートを設定しているのですが、アラートを設定しておくだけで、
寝ている間にも自動で欲しいキーワードが集まって来ます。
アラートのキーワードも結構漠然としてものでもよくて、
- アフィリエイト
- SEO
- ウェブマーケティング
- 副業
- サラリーマン
- メルマガ
- ブログアフィリエイト
といった思いついたキーワードを登録しておくだけで、
毎日、毎日、寝ている間にも、仕事をしている間にもどんどん集まってきます。
私は通勤時間を使って、雑誌とか電車の中で見た中吊り広告などから気になるキーワードがあったら
グーグルアラートにとりあえず突っ込んどきます。
そうするとそれに関連したニュースや、記事が洪水のようにメールボックスに
押し寄せてきます。
メールボックスを見てみたら2700個もメールが来ていました笑
正直見切れませんね(苦笑)↓Gmailのメールボックスのスクリーンショット