西島隆弘です。
アフィリエイトは続けてさえいれば報酬を得ること自体はそれほど難しくありません。
問題は報酬を得るまで続けられずにとちゅうで嫌になって挫折してしまうこと。
なぜ途中で挫折してしまうのでしょうか?
アフィリエイトで稼ぐための全体像は見えているか?
アフィリエイトで稼げずに挫折してしまう最大の理由として、アフィリエイトで稼ぐための道筋や全体像が見えていないということが考えられます。
つまり、自分が今やっていることが何の意味があるのか?一体いつになったら稼げるようになるのかといった不安や焦りから途中で投げ出してしまうのです。
アフィリエイトで稼ぐためにはアフィリエイトの全体像をつかみ、今していることの意味を把握する必要があります。

アフィリエイトで稼ぐためのシステム”アンリミテッドアフィリエイトテキストより引用”
アフィリエイトは原始的でシンプルなビジネス。
アフィリエイトは極論を言えばたった二つのことをするだけのビジネスです。
- 「価値を提供して信頼を得る」
- 「商品を紹介する」
たったこれだけのシンプルなビジネスです。しかし、多くの人がこの二つについて勘違いをしています。
そのためなかなか成果が出ないのが嫌になり挫折してしまうのです。
ここで、アフィリエイトの報酬は下記の計算式で表すことができます。
・アクセス数×成約率×単価 = 報酬
この中でも一番大切なのは「成約率」をとにかく高めることです。
成約率が0だと何をやっても意味がない。
先ほどの計算式をもう一度よく見てみて下さい。
・アクセス数×成約率×単価 = 報酬
ここで成約率が0だったとします。この場合はいくらアクセス1万とか10万とかあっても、単価が1つ100万円でも報酬は0円です。
そう考えると、まず一番初めにすべきことは成約率を上げることです。成約率が0だといくらアクセスがあっても意味がないのです。
成約率を上げるためにでいちばん大切な要素はターゲッティングとペルソナ設定
アフィリエイトで稼ぐための要素は大きく分けて下記のように分けることができます。
- ターゲッティングとペルソナ設定
- キーワード戦略
- コピーライティング
- (内的外的)SEO
この中で、1番重要なのは「ターゲッティングとペルソナ設定」です。
ターゲッティングは読んで字のごとく「ターゲット」を決めることです。
具体的にはどんな人に商品を紹介したいのかという事を決めることです。
そして、ペルソナ設定は「特定の人物」を仮定して、ターゲッティングをより詳細に行うことです。
例を挙げると、
・性別は男性、年齢は35歳、都市部に住んでいるサラリーマン。
・結婚していて子供が2人いるので一見幸せそうだが、住宅ローンの返済が大変であまり贅沢ができない。
お酒を飲むことが好きで、よく会社の同僚と飲みにいっては飲み放題の店で浴びるほど飲んでいる。
パッと思い浮かんだ設定ですが、このように具体的に一人の人物を思い浮かべることを「ペルソナ設定」と言います。
ペルソナ設定をするメリットはターゲットがより明確になるので、ターゲットに響く言葉や記事が書けることや、商品の紹介の文章が書けることです。
セールスもアフィリエイトもこのターゲッティングとペルソナ設定を誤るとまず成果が出ません。
アフィリエイトで大切なのは売る相手を間違えないこと
例えば、あなたが「極上の松坂牛の霜降り肉」を安く仕入れられるとしましょう。
その松坂牛を販売して稼ごうと考えました。
ここで例えば、たまたま最初にセールスをかけた人がベジタリアンだったとしたらどうですか?どんなにおいしいお肉でも売れませんよね?
そんなばかなと思うかもしれませんが、よくターゲットのことをリサーチしていなかったら普通に起こることですよね。
次は、もっとアフィリエイトに近い例を出しますね。
例えば、ターゲットは「ブログで趣味程度に記事を書いて月に3万円ぐらい稼げれば満足」な主婦だとします。
そんな人に「この教材なら一日3時間毎日続けていくと月に100万円稼げます!」といったところで、この主婦の方は買ってくれませんよね?
主婦が毎日3時間も作業する時間はないでしょうし、月に100万円も必要ないからです。
このように、ターゲットを外すとどんなに良い商品や、どんなに凄いライティングのスキルがあっても
相手が購入してくれることはありませんので、アフィリエイトで稼ぐことはできません。
つまり、ターゲットを外すとなにも成果がでないのです。
アフィリエイトにおいてのターゲッティングとはユーザーの気持ちに寄り添う事
成約率を高めるためにはターゲッティングを徹底的に行う必要があります。
- ターゲットは何に悩んでいるのか
- ターゲットはどんなことに喜びを感じるのか
- ターゲットは何に対して悲しみを覚えるのか
- ターゲットは何に対して怒っているのか
- ターゲットは今何が一番欲しいのか
- ターゲットが出せるお金はいくらぐらいなのか
- ターゲットが大切にしている価値観は何なのか
- ターゲットはどんなことが不安なのか
こういったターゲットの悩みに合わせた記事を書いていけば、おのずとターゲットの心の琴線(きんせん)に触れることができあなたに対して心を開いてくれるでしょう。
アフィリエイトをするためには、商品を紹介する相手を間違えてはいけないのです。
ターゲッティングが上手くいった後の具体的なブログ記事の戦略について書こうと思ったのですが、
長くなってしまったのでまた、次回に書きます。
あなたの言葉は誰かの心に響いていますか?
【関連記事】