最近一気に250ページ読んでしまうぐらい
良いライティングの本に出会えました。
詳しくは編集後記にて、、
※編集後記はメルマガのみ
最近朝8時に起床して一番に思うのが、
「めんどくさいなぁ」
何が面倒くさいのかって?
まず起きるのが面倒ですよね。
それから朝ごはんを作って食べるのが面倒です。
あと、一番面倒なのは仕事に行くことです。
まぁ、そんなのは別に言わなくたってあなたも同じですよね^^;
メルマガ書くのもめんどくさい、、というのは嘘です笑
メルマガは楽しいのでめんどくさくないです。
先週所属しているセブンスマーケティングクラブというメルマガの塾で
女性起業家の方のセミナーに参加してきました。
どんな人のセミナーかといえば「めんどくさいことはやりたくない」という
30代?ぐらいの黒髪でショートボブで
笑顔が素敵であかるい女性の方でした。
えんまりさんという名前で活動されています。
知ってますか?
このえんまりさんがとにかくめんどくさがりで、
どれぐらいめんどくさがりかと言えば、
セミナー中に数えるだけでも83回はめんどくさいといってました。
最近は女性起業家として、8社の役員を勤められていて
凄い人なんです。
初めは芸能情報とかを発信して稼ぐトレンドアフィリエイトに
取り組んで、情報発信して、教材を販売して、
オフラインの事業をプロデュースしてというように
だんだんネット業界からオフラインのビジネスに
シフトされていったそうです。
えんまりさんがなぜそこまで成功できたのか、
その秘訣が「めんどくさい事をやらないようにした」です。
本人は飽き性のようで、初めは何でも面白いみたいですが、
すぐにつまらなくなって「めんどくさく」なってしまうそうです。
これはすごく分かるなぁと思って聞いていました。
ぶっちゃけ僕もかなりめんどくさがりです。
靴下履くのとかめんどくさいです。
あなたはどうですか?
どんなことがめんどくさいですか?
え?お金稼ぐのがめんどくさいですか?
旦那の晩御飯作るのがめんどくさいですか?
アフィリエイトも結構めんどくさいですよね。
僕の場合ずっと作業をし続けるのが嫌で、
後々めんどくさくならない方法を探して
サイトアフィリにたどり着きました。
サイトアフィリはある程度記事を書いてサイトを作ってしまえば
ほったらかしで稼いでくれます。
めんどくさがりの僕にはぴったりだったわけです。
あなたはアフィリエイトで何がめんどくさいですか?
記事を書くことですか?
キーワード選定ですか?
案件の選定ですか?
マウスをクリックすることですか?笑
僕はめんどくさいことでやる意味が感じられなくなった
瞬間にその仕事を放棄したくなる癖があります^^;
生意気に仕事に理由(ワケ)とか目的を求める自分がいるわけです。
いや、ワケといっても、
「この仕事は日本経済の発展に寄与している!」
とかそういうのではないですよ笑
めんどくさいの捕らえ方は人それぞれだと
思いますが、
僕の場合はどうやら「楽しいと思えるか」
これが基準になってるようです。
正直楽しいと思えないことは一ミリもやりたくないです。
だからアフィリエイトでやりたくないことは全部外注してます。
サラリーマンの場合は仕事を外注するわけには行きませんが
アフィリエイトは外注できますからね。
最近めんどくさくて外注したことだと、
一昨日話したカニのサイトの記事ですね。
カニのゆで時間とか、カニの解凍方法とか、
カニはどうやったら美味しく食べられるのかとか、
タラバガニと松葉ガニの違いとか。
こういうの調べるのがめんどくさくて、
記事を外注するついでに調べてもらいました。
ブログでアフィリエイトの外注化関連の記事を
10記事ほど書いてるんですけど、
実はリサーチって外注できるんですね。
知ってました?
やり方は簡単で、例えば稼げるアフィリエイトの方法を探していて、
アフィリエイトの種類を知りたいとするじゃないですか?
そうしたら、記事を外注さんにお願いするときに
タイトルを下記のようなものにするんですね。
・稼ぎやすいアフィリエイトのジャンルは?
・アフィリエイトにはどんな種類がある?
・初心者向きのアフィリエイトの方法は?
・アフィリエイトの教材ってどうなの?
そうするとこのタイトルにあった記事を
外注さんが自分で調べて書いてくれるんですね。
このとき最後に?をつけるのがポイントです。
こんな感じで20個ぐらい記事を書いてもらえば
初心者向けのアフィリエイトノウハウを発信する
サイトが一丁上がりです。
あ、「一丁上がり」の読み方は元気よく「いっちょあがり!」です。
おすし屋さんがよく言う言葉ですね。
一連の流れで使うなら
すし屋の大将「へいらっしゃい何握りましょう!?」
お客さん「シャコで!」
すし屋の大将「へい、ガレージ(車庫)ね!ガレージいっちょあがり!」
という具合に使います。
【追伸】
色々めんどくさがりなんですが、
文章を書くのは好きなんですね。
それで、サイトアフィリもレビュー記事は自分で
書いていますし、文章力を鍛えるのはすごく楽しいです。
あ、昨日豊島区のスポーツジムにいきました。
胸とか肩とかをしばいて(鍛えて)たんですが
ジムってお客さんは男性だけじゃないじゃないですか?
チェストプレスといって、両腕を胸の前で肩幅より広く開いて、
両手でバーをグッと握ってそのバーをグググッと前に押して
胸を鍛える器具があるんですね。
その器具を25歳ぐらいのピンク色のTシャツを着た
150センチぐらいの女性(T子さん仮称)が使っていたんです。
それで、器具をT子さんが使ってグググッと胸を張っているところを
ついついボーっと見てしまいました。
僕はラッドプルダウンという肩を鍛える
器具で肩を鍛えながら、ボーっと見ててんですね。
そしたら、ピンク色のT子さんがこっち向いたんで、
こりゃいかんと思って首が寝違えるぐらい高速で
目をそらしました。
ふぅ。危なかったです。
何の話でしたっけ?笑
ああ、ライティングの本の話でした。
器具の話で長くなってしまったんで
また次回しますね。