中古ドメイン選び方無料

ブログ・アフィリエイト

うわぁぁぁ!!!ノウハウコレクターヤバいよ、、、

ノウハウコレクターは本当に稼げないのか?

西島隆弘です。
惰性でブログを読むのはやめましょうね。

時間の無駄です。

さて、まずはこのブログ【インテリジェントアフィリエイト】の
運営目的をお伝えします。

 【インテリジェントアフィリエイト】の運営目的は、2つあります。

 一つ;あなたがアフィリエイトで絶対稼ぐために本当に必要な情報を提供していきます。

   しょぼい情報を提供すれば私の評価が下がりますので、

   毎回毎回出し惜しみなしの真剣勝負です。

 

一つ;私が絶対おススメの情報商材の有料での紹介です

   私はブログで20万円を超える様々な情報商材の徹底的なレビューをしています。

   その中で、今回、あなたに関連するアフィリエイトで稼ぐために本当に必要な

   必ず手に取っていただきたい教材を厳選してご紹介させていただきます。

 

この2点がメールマガジン【インテリジェントアフィリエイト】の運営目的です。

この目的から外れているなと思いましたらいつでもブログを読むのを止めてください。

 

あなたが自分が危険な場所にいることはわかっていますか?
一刻も早く稼げるようになるんだ!!という強い気持ちは持っていますか?

惰性で続けてても稼げる方法はわかりません

 

「絶対稼げるようになってお金と自由を手に入れるんだ!!」

という強い気持ちを持ってください。

さて、本題です。

私、実はノウハウコレクターなんです、、、

「実は私ノウハウコレクターなんです、、、」

「だから稼げないんでしょうか?」

こういう相談をよくいただきます。

ノウハウコレクターという言葉を聞くだけでドキッとしますね。白状しますが私西島隆弘も実はノウハウコレクターだと思います。

 

ノウハウコレクターは稼げない「悪」なのか?

まずはこれを見てください。

 

これは私のパソコンの中に入っている情報商材のキャプチャー画像の一部です。

 

これを見てどう思いますか?

 

「うわ!!西島隆弘さんノウハウ買いすぎで草生えたww」

って思いますか?

 

「あ、私も同じです!!」と思ったあなた、、

ようこそ、仲間ですね(笑)

 

このブログの情報商材のレビュー記事を見ていただければわかると思いますが、私はアフィリエイトに参入してまだ数ヶ月ですが、個数で言えば10個以上、金額で言えば20万円近くは情報商材に費やしています。

 

これの結果だけ見れば私も立派なノウハウコレクターだと言えますね。

 

ではノウハウを買いまくることは良いことなのか悪いことなのかについて私なりに論じておきたいと思います。

アフィリエイトは投資事業、ノウハウは投資

人によって意見はいろいろあると思いますが、私にとっては情報商材を買うことは「投資」だと思っています。

そして、アフィリエイト事業は投資事業だと思っています。つまり、ノウハウはアフィリエイト事業という投資を成功させるために必要な出費だと考えています。

もちろん「うわっ!なんだこれ買わなければよかった!」という教材に出会うこともありますが、最近は販売ページを見るだけでわかるようになったのでそれも無くなりました。

何が言いたいかというと、投資をしなければリターンは得られません。当然投資をした分だけリターンも大きいのです。

ノウハウを買うこと=成功した人の経験をお金で買うこと

まともな情報商材を手にするメリットは、自分では到底思い至ることができない「経験」を買うことができる点です。

 

ありえない話かどうかは抜きにして、初心者でもほぼ間違いなく月に10万円稼げるノウハウが売っていたとします。

そのノウハウの実践者はそのノウハウを作り上げるために3年費やしたとします。しかし、あなたがこのノウハウを買うことによって3年分の苦労をせずに一瞬でそのノウハウを手に入れることができます。

そうすると、これから自分が数百時間はかかるかもしれない時間を一気にショートカットできます。

自己成長に投資をするのはビジネスでは常識

これは、実はサラリーマンが仕事の書籍を買うのとなんら違いはありません。

例えば、プレゼンがうまくなりたいと思えばプレゼンの本を10冊も買えば良い「プレゼンと悪いプレゼン」の違いはわかります。

そうすれば後は良い点をまとめて寄せ集めれば、自分だけのオリジナルで質の高いプレゼンノウハウが出来上がります。

 

また、主婦の方が(男性もですね)料理がうまくなりたいと思えば、料理のレシピを数冊購入し、色々なパターンを試してみる。そうすると、同じレシピに対する「違い」が浮き彫りになるのでたった1冊の本ではわからなかった料理のコツが見えてきます。

こっちの本では包丁の入れ方については何も書いてなかったけど、隠し包丁を入れると煮物は美味しくなるんだとか。

調味料を入れるタイミングによって全然味が違うって書いてあって目から鱗だった。など。

結果的に一つの物事を色々な角度から多角的に見ることができるので、本当に必要なエッセンスが浮き彫りになるのです。

 

まさにぼやっとしていて見えてなかった景色が突然見える感じです。

投資をしなければリターンは得られない。

経済評論家の勝間和代さんをご存知でしょうか?

勝間和代さんは「本は投資」と言い切っています。1,500円の本を買って自分の仕事に何か1つでも役に立てばそれは価値のある投資だ、と

年間に数万円から数十万円はこういった自己投資に回しているそうです。

それぐらいするのはビジネスの世界で結果を出したいなら当たり前だと思いますし、私も仕事関連の本も何十冊と買います。

つまり、ビジネスで人より良い結果を残すには投資は必要不可欠なのです。

そして、もっとも効率の良い投資は「自己投資」です。

ノウハウコレクターは良くないという正論を盾に人を騙す悪い奴ら

アフィリエイトを始める前に情報収集をしていてよく耳にしたのが、「ノウハウコレクターは良くない」というデマです。

ノウハウコレクターはよくないというアフィリエイターは決まって「自分が売りつけたいノウハウ」を売りつけてきます。

「私を信じてこれだけ買えばいいから!」といって、結果が出ないと「じゃあこっちなら大丈夫だから」とどんどん他の教材も売りつけてきます。

「最終的にはやらないあなたが悪いんですよ。自己責任です。知ってます自己責任って?」

こういうことを平気で言い放つのです。

もっともらしい正論をいって信用させておいて、結局自分がアフィリエイトしたい商品に誘導しているだけです。

まぁ、こういった知的でないアフィリエイター(アホリエイター)のいうことを真に受けてしまうのも問題があるとも言えます。

しかし、騙す人と騙される人が居たとして、「騙される方が悪い」というとんでもない理論を平気で振りかざす詐欺師のような人がいるのは正直驚きでした。

どいつもこいつも笑顔の裏にはドス黒い悪魔のような顔が見え隠れしています。

私は基本的に頭が悪くて気持ちわるいことばかり言っているアフィリエイターのいうことは一切信用していません。

もちろん信用できるアフィリエイターも数人いますし、その方たちは参考にさせていただいています。

ノウハウを買って稼げるようになれば何も問題はない

私は情報商材を自分で買ってこのブログでレビューをして紹介していますが、自分で買って良いと思ったものや悪いと思ったものを「親しい友人」に紹介するつもりで紹介しています。

ちなみに私は2つの教材で迷ったら両方買っています。迷っている時間がもったいないのと、どちらか一方を買って実践している時にもう一方の教材のことが気になって集中できなくなるのが嫌なのです。

私は早く結果を出すことにこだわりがあるので結果的にノウハウコレクターのように商材を買いまくっています。

しかし、だからこそ、2016年12月からという最後発組でサラリーマンの副業にもかかわらず、参入後たった2ヶ月で報酬を獲得することに成功しています。

これは一つのノウハウを実践していただけだったら間違いなく不可能だったと思います。

 

私は結果的に稼げるようになれるなら、ノウハウコレクターと呼ばれるのも悪い気はしませんね。

 

あなたはどう思いますか?

-ブログ・アフィリエイト

Copyright© リベラルライフスタイルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.