どうも、西島です
安定収入を作る考え方と
具体的な方法について
お話をしていきます
結論から先に言うと
労働収入を得つつ
安定収入になるものの収入を
増やしていくのが一番いい
というのが結論なります
安定収入と労働収入の違いについて
ここで話をしておきたいと思います
安定収入っていうのは
株とか不動産とか
そういった資産からの収入ではなく
ブログ、サイトとかですね
自分が育てたもの作ったものからの
収入を指すと思ってください
サブスクリプション型の収入も
安定収入だと理解してください
サブスクリプション型の収入とは
例えばコンテンツの販売とか
オンラインサロンの継続収入とか
アフィリエイトをステップメールで
行っていくような場合ですね
こういったものも
自動で収入が入るという意味で
安定収入だと思ってください
一方で労働収入っていうのは
わかりやすいと思うんですけど
サラリーマンで働いて給料もらう
パートとかアルバイトで
労働に対する対価として
給料もらう場合ですね
それが労働収入だと思ってください
もう一つ
フリーランスとかやって
エンジニアとか
「成果報酬型の作業」をして
お金をもらう、
これも労働収入だと
理解してください
重要な考え方っていうのは
労働収入っていうのは結局ですね
自分がかけた時間に対して
収入が増えていくっていう
パターンなんですね
つまり労働収入というのは
かけた時間、これに対して
「足し算的に」収入が増えていく
というのが特徴になります
では一方の安定収入
安定収入の場合は
自分がかけた時間には比例せずに
収入が増えていくってのが特徴です
安定収入はかけた時間に対して
掛け算的に収入が増えていく
というのが特徴になります
この二つを理解しておかないと
結局、労働収入っていうのは
自分がかけた時間の足し算に
なっていきますので
自分がかけた時間の
掛け算になっていく
安定収入を増やしていかないと
いつまでたっても
労働収入から抜け出せない
ということになります
それではまずは
労働収入について
話をしていきたいと思います
労働収入は
自分が働かないと得られない収入
会社で働いたり
アルバイトをしたり
個人事業主で働いたりすることで
得られる収入のことです
労働収入というのは
重要なんですけど
やっぱりだんだん減らしていくべき
というのが僕の考えです
労働収入には「時間型労働収入」と
「成果型の労働収入」がありますが
どちらもですね
労働することによって対価を得る
給料を得るって事に関しては
同じなので
どちらも労働収入と呼んでいきます
一般的には労働収入っていうのは
サラリーマンとか
ハートとかアルバイトをして
お金もらってことで馴
馴染みがあると思うんですけど
時間をかければそれに見合った
給料がもらえますよね
基本給とか時給とか
ボーナスとかでも
そうだと思うんですけど
働くことによって
その時間を提供することによって
対価として給料もらうわけですね
出勤すればお金がもらえるとも
言い換えることができます
つまり
時間を切り売りしている
僕たちが労働を提供して
その時間に対してお金をもらう
労働収入のデメリットは
結局ですね給料収入を増やすには
昇給するとか
役職が上がる、昇進する
こういった方法でしか
給料というのは上がらないわけです
もしくは働く時間を増やす、
単純にかける時間を
増やすことによって
時給かける時間で給料が決まるので
働く時間を増やすことによって
収入を増やすこともできます
ただ昇給とか昇進ってのは
自分が望んだ通りに
なかなか実現していかないですし
収入が増える金額っていうのも
一年間で数千円とかですね
昇給しても数万円程度しか
増えません
なので昇給とか昇進をあてにして
給料増やしていくというのは
かなり長い時間かかりますし
収入を一気に増やしたい場合
現実的ではないと思います
続いて
成果報酬型の労働収入についても
解説をしておきます
成果報酬型の労働収入っていうのは
自分が成果を出した分
例えば
何か頼まれて納品した分ですね
これについて報酬をもらう
という仕組みです
完全成果報酬型の仕事って
実はめちゃくちゃ大変です
しかもライバルも当然多いですし
自分のスキルや技術がなければ
大きな報酬をもらうってのは
なかなか難しいですね
ただスキルや経験を高めて
より良いものを
提供できるようになれば
自分のスキルや経験に見合った
報酬がもらえるようになります
これは時給いくらで働くとか
という考えとは全然違っていて
自分が納品したものに対して
たとえ時間がかかってなくても
いいものが納品できれば
それで対価を貰えるって事です
自分が納品した商品や
サービスのクオリティに伴って
報酬も増えていくってことです
勘違いして欲しくないんですけど
例えば自分が何か技術や
スキル、経験を持っていたとしても
すぐに成果報酬型の労働収入を
得ようと思って
簡単にいえば、独立して
仕事を自分で取っていく
フリーランスという形になりたい
という方が多いんですけども
安易に成果報酬型の労働収入で
生活できるというふうに
思わない方がいいです
実は
フリーランスになることによって
今まで会社では
例えば労働時間っていうのは
9時~18時とか
決められてた思うんですけど
フリーランスになることによってに
24時間仕事に対応しなくちゃ
いけなくなるという事は
よくありますね
そうなってくると安易に
会社に拘束されるのが嫌だから
自由になりたいと思って
サラリーマン辞めて独立しよう
というふうに思わないほうが
いいと思います
結局ですね労働収入なので
下手するとサラリーマンとか
アルバイトとかよりも
時給が低くなるって事も
よくあるんですね
これをもう少し具体的に話すと
時間の拘束がない分
夜中や早朝の対応が必要になる
という事もありますし
仕事をしないと
全く収入が上がらないというプレッ
プレッシャーがすごくあります
出勤すればお金をもらえるって事も
無くなるので
安定っていうのは
無くなってしまいます
ここまでの話をまとめると
労働収入は足し算で増えていくので
自分の使える時間に比例して
収入を増やしていくしかない
ということですね
労働収入だけでは結局
働き続けないと
収入を維持する事っていうのは
できないので
安定収入を増やしつつ
段々労働収入を減らしていくべき
ということになります
続いて「安定収入」について
話をしていきます
安定収入は自分が働かなくても
収入を得られる仕組みのことで
ブログとかサイトなどの資産から
得られる収入が
分かりやすいと思います
サブスクリプション型の収入
ステップメールによる
自動の売り上げとか
自分のコンテンツを
ホームページに公開して
それが売れていく
オンラインサロンとか
月額課金制のサービスを
提供することによって
自分が労働しなくても
収入が入ってくる仕組みですね
こういったものも
安定収入になると思います
僕の考えでは
安定収入っていうのは
いきなり増えていかないんですね
だから種を巻き続けて
どんどん芽が出たものを育てていく
ゆっくり増やしていくしかない
安定収入は労働収入と違って
特にスタート時点なんですけど
かけた時間に対して収入が
最初は増えていかないんですね
例えばブログとかっていうのは
作ってもすぐに売上は
上がらないですよね
イメージとしては
労働収入っていうのは
こうやって増えていくんですけど
安定収入
ブログとかサイトとかっていうのは
かけた時間に対して
成果のイメージが
こういうイメージですね
直線的に増えて行かない
すぐに収入というのは
増えていかないんですけど
ある時から一気に掛け算的に
増えていくわけですね
僕の例で言えば
毎日何時間も作業しても
初めの頃というのは
全く報酬が上がらなかった
2,3ヶ月したあたりから
初報酬が発生して
4ヶ月目で月10万円
半年で月30万円
1年で月50万円
2年で月100万円、というふうに
段々ですね
月額の報酬が増えてきました
じゃあその間に
作業がそれに比例して
増えていったのかっていえば
そういうことはないんですね
なので始めの方というのは
収入を得られないんですね
時給で働いてるわけじゃないので
給料もらえるわけじゃない
初めの方で我慢すればど
どんどん収入というのが
増えていくわけです
安定収入を得るために
具体的に何をやればいいのか
という話をしていきます
まず一つ目がブログですね
ブログはやっぱり稼げるので
今でもおすすめです
ブログは稼げるのっていうのは
これからもずっと変わらない
気軽にチャレンジできますし
始めは大変なんですけど
徐々にステップアップ
していけばいい
お金もあんまりかからないですし
自分のスキルや経験を積んでいけば
報酬はどんどん増えていきます
ただ注意点として
すぐに成果が出ないんですね
なので、いきなり凄い成果を
得ようとしたりとか
すごいたくさん
鬼のように作業したとしても
挫折をしてしまうので
コツコツ続けていくことが大事
おすすめのブログの
アフィリエイト手法は
別の動画で三つ解説していますので
概要欄の方に
その動画のリンクを貼っておきます
そちらを参考にしてみてください
具体的な方法の二つ目が
Youtubeを使った安定収入
Youtubeがなんでおすすめか
ブログと比べると
ライバルがまだまだ少ない
ブログに比べて
まだまだライバルが少ないので
稼ぎやすいというのは間違いない
顔出しするっていうのは
一番いいんですけど
顔出しは実際、副業とかだと
難しいと思うんですよ
なので
顔出しできない場合は
スライドを使って
それで喋る形でも
全然OKだと思います
スライドで話す場合っていうのは
編集もほとんどいらないので
結構編集も適当でOKです
続いて安定収入を得る方法の三つめ
おすすめの方法の三つ目ですが
Twitterですね
Twitterがなんでいいかっていうと
ブログとかメルマガとか
いろんな方法があるんですけど
そういった時間かかる方法と違って
即効性があるんですね
あとはTwitterって
書く文字数もMAXで140文字なので
ハードルは結構低い
ただTwitterって
単体で稼ぐのが結構難しくて
他にブログとか
Youtubeとかをやっていて
メルマガとかでもいいんですけど
それに誘導するための入り口や
「ハブ」として使ってあげるのが
一番いいと思います
Twitter僕もやってるんですけど
一つお勧めの方法があって
楽天アフィリエイトと相性がいい
具体的には楽天アフィリエイトで
ランキングで売れてる商品って
分かるんですけど
それをつぶやくだけでも
簡単に報酬を得ることができます
まあみんなやってる方法なので
ものすごく稼げる
という訳じゃないんですけど
手っ取り早く月1万円とか
稼ぎたい場合は
結構即効性があって良いです
これらの方法、ブログとか
YoutubeとかTwitterですね
こういった方法の注意点は
3ヶ月から6ヶ月っていうのは
報酬がなかなか上がりません
いきなり報酬が増えていく
わけではないので
途中で諦めないっていうのが大事
安定収入についてまとめると
安定収入はいきなりは増えて
いかないんですけど
種を巻き続けていくべき
労働収入っていうのは
すぐに、働いて時給で
お金もらえるんですけど
ブログとかサイトとか
TwitterとかYoutubeとかって
作ったとしても
すぐに報酬がもらえるわけじゃない
ただ、収入っていうのは
すぐに増えないんですけど
ある時から掛け算的に
増えていきます
これが安定収入の魅力になります
今日の話をまとめると
結論としては
労働収入を得つつ
安定収入になるものを
育てていくのが
一番いいと思います
労働収入と安定収入の違いは
労働収入っていうのは
自分が働かないと入ってこない収入
サラリーマンとか
アルバイトかパートとか
フリーランスで仕事を受注して
何かを納品する場合
これも結局は、労働する対価をもら
ということになるので
成果報酬型とはいえ
労働収入と考えるといいと思います
一方で安定収入っていうのは
不動産とか株とかは置いておいて
資産になるもの
ブログとかサイトとかですね
あとはサブスクリプション型の収入
ステップメールとかの
仕組みを置いておいて
そこから商品が売れていく
自分のコンテンツを売ったりとか
オンラインサロンをやったり
継続課金の仕組みですね
これを提供することによって
収入を得ていく仕組み
これも安定収入だと思ってください
重要な考え方は
繰り返しますが
労働収入っていうのは
自分が提供した時間に対する対価
自分がかけた時間に対して
足し算的に増えていく
かけた時間が増えていけば
収入が増えていくっていう
仕組みになっています
一方で安定収入っていうのは
自分がかけた時間に対して
比例して増えていくものではなくて
ある時から掛け算的に増えていく
ものになりますので
労働収入っていうのをやりつつ
安定収入を段々を増やしていく
というのが重要になります
注意点としては
ブログやアフィリエイトとか
あとは、会社から独立して
フリーランスでちょっと稼げるんじゃないかっていう風に思って
すぐに労働収入を0にしようとして
しまうのはやめたほうがいいです
ブログやアフィリエイトとか
フリーランスの仕事とかで
収入を得られるように
なったからといって
すぐに会社を辞めるのは
僕はやめたほうがいいと思います
いきなり労働収入をゼロにして
安定収入を増やすっていうことは
無理なので
労働収入を得つつ
安定収入を増やしていく
種を巻いていくというのが
重要になります