こんにちはニシジマです
いつも動画を見ていただきありがとうございます
高評価やチャンネル登録ありがとうございます
今回の動画では
ブログやアフィリエイトで稼げるキーワード7選
というテーマでお送りしていこうと思います
今回の動画の目的は
ブログやアフィリエイトで稼ぎやすい
キーワードについて理解していただくことで
早く収益をあげられるようになっていただくこと
ブログやアフィリエイトをやっていて
なかなか稼げません
稼げるキーワードは何ですか
という相談や質問をよくいただきます
稼げないっていう人の中には
結構効率悪いやり方をしてしまっている
可能性があると思います
ブログやアフィリエイトをやっていても
ただ闇雲に記事を増やしていけば
いいのではなくて稼ぎやすいキーワードで
記事を書かなければ収益をあげるのは難しいです
例えばブログやアフィリエイトでは
アクセスを集めるための集客記事と
収益を上げてアフィリエイトとするため
の収益記事っていうのがあります
収益記事っていうの書かないと
いくら集客記事を書いたところで
なかなか稼ぐことができないんですね
Adsenseの収益を狙って集客記事をたくさん書いて
PV数をひたすら増やしていくという戦略では
記事数が勝負になってしまうのですごく大変です
Adsenseの場合は1クリック数10円とか
それぐらいの報酬しか上がらないので
多くの記事数が必要になりますが
収益記事を書いてアフィリエイトをすれば
一つの記事で一件で数千円とか数百円とか
Adsenseに比べてかなり効率的
に報酬を上げることができます
そのため収益記事を書くことによって
効率的に稼ぐことができます
収益記事を書くときは
稼げるキーワードで書いていくというのが鉄板です
結論としては稼げるキーワードは全部で7つあって
一つ目がおすすめ
二つ目が比較、
三つ目が商標
四つ目が口コミ・レビュー
5つ目が体験談
六つ目が購入
7つ目が最安値になります
これらのキーワードは既に聞いたことがあって
もしかしたら
記事を書いてる方も多いかもしれません
逆にこういうキーワードはライバルが多すぎて
上位表示できないから
書いても意味がないんじゃないですか
と思われる方もいるかもしれません
確かに比較や商標名などで記事を書いても
強いライバルが上位表示していて
なかなか稼げないと思ってしまうのも分かります
収益記事を書かないことには
やはり稼ぐのは遠回りになってしまいます
この収益記事自体は上位表示ができなくても
集客記事から内部リンクでつなぐことで
アクセスを流して収益を上げることもできます
どうせ上位表示できないからと
書くのを諦めていた人は
今すぐ書いてみてください
書かないことには始まらないですし
狙ったキーワードで上位表示できていなくても
報酬が発生するってことはよくあります
今回の動画では
それぞれのキーワードについて
ただ解説をするのではなくて
「キーワードの検索意図」、「検索者の心理」を
理解して頂きたいので
それぞれの検索意図や記事を書くときのヒント
というのもお伝えしていきます
是非今回の内容をすぐにでも実践していただいて
報酬アップに役立てていただけたら嬉しいです
僕のチャンネルでは
ブログやアフィリエイトを中心に
個人がインターネットを使って稼ぐための
法律的な考え方や具体的なノウハウを
解説しています
最新の情報を手に入れたいよっていう方は
ぜひチャンネル登録お願いします
またtwitterでは動画よりも先に
最新の情報をつぶやいていますので
ぜひTwitterの方もフォローをお願いします
それぞれの項目について詳しく解説して行く前に
キーワードの検索意図について
少し解説しておきます
稼ぎやすいキーワードかどうかのポイントは
「購買意欲が高いかどうか」です
購買意欲が高いキーワードっていうのは
すぐに購入したい人が検索するキーワード
そのページの成約率が非常に高いのが特徴です
購買意欲が高いキーワードは
上位表示はできればもの凄く稼げるんですね
ただしその分ライバルも多くなってしまうので
上位表示が難しいという欠点もあります
もう少し深く解説します
キーワードを検索する人っていうのは
購買力が高いか低いかで
「潜在顧客層」と「顕在顧客層」というのがいます
潜在顧客層は
購買意欲がそこまで高くない人達で
悩みや問題解決の手段を探してる人たち
例えばダイエットで言えば
ダイエットの「方法」を探してるような人たちです
こういうキーワードは
月間の検索ボリュームが1万以上とか
比較的大きいキーワードです
こういうキーワードはすぐに購入をしようと思って
検索しているわけではないので
1ページで成約するっていうのは結構難しいです
一方で購買力が高い顕在顧客層は
既に商品の購入を検討していたり
サービスを申し込もうかなって思ってたりします
購入するのは決まってるんだけど
どれにしようか迷ってるとか
安く買える方法はないかなとか
購入を前提に動いているので
紹介している商品やサービスが
非常に売れやすくなります
ここで大事なのは自分が狙っているキーワードが
検索ユーザーの購買意欲がどの辺りにあるのか
どれぐらい高いのかっていうところです
より購買意欲が高いキーワードほど
上位表示ができれば稼げる可能性が高いですし
記事の内容もシンプルなもので十分になります
ユーザーが検索するキーワードの
検索意図や心理を考えることで
どんな情報求めているのかというのを
記事に書いてあげると
ユーザーの悩みや疑問に答えることができて
購入までこぎつけることができます
キーワードを決めて記事を書くときには
必ずユーザーの検索意図というのを意
意識するようにしましょう
今回紹介するキーワードは
稼ぎやすいキーワードの中でも
購買意欲が低いものから
購買力が高いものという
順番で話をしていきます
つまり購入までの距離が凄くある遠い所から
購入までがすごく近いところ
という順番でお話をしていきます
ここで注意して欲しいのは
購入までの距離がすごく近いからといって
ものすごく稼ぎやすいというわけではない
なぜかというと
当然稼ぎやすいキーワードっていうのは
ライバルが増えますし
それも上位表示が難しくなってしまうから
7つのキーワードについて解説をしていきます
僕が実際に稼いでいる
英会話教材を例にして
キーワードを解説していこうと思います
まず一つ目がオススメというキーワードです
人が何かを買おうと思ったりとか
何かを始めようと思った時に
検索しがちなキーワードが「おすすめ」です
おすすめってキーワードは
購買意欲が高いキーワードなので稼げます
何か始めようと思ったりとか
商品を購入しようと思って
情報収集をしている段階なので
購買意欲が比較的高いです
おすすめで検索する人の気持ちを
考えて頂きたいんですが
おそらく具体的にはこれという商品を
まだ決めていなくて
どれにしようかなーって考えてたりとか
たくさんある選択肢の中から
自分で色々検討したいという段階です
「なんとなく始めてみようかなー」とか
なんとなくこれを買おうかな頭に浮かんだ時に
入力するようなキーワードなんですね
例えば英語をやってみたいとか
英会話をやってみたいと思った時に
英語の教材ってどういうのがあるのかな
英語の書籍ってどういうのがあるのかな
初心者にはどんなものがおすすめなのかな
情報を集めるような場合ですね
おすすめというキーワードで記事を書く時は
誰に対しておすすめなのかを明確にするといい
初心者におすすめなのか中級者におすすめなのか
上級者におすすめなのか
そういった対象者っていうのを
しっかり書いてあげることによって
読んでくれている人が共感してくれやすいので
成約がしやすくなります
またおすすめのキーワードで記事を書くときには
方法をたくさん教えてあげるのも有効です
例えば「英会話教材おすすめ」
というキーワードであれば
初心者におすすめの英会話教材10選とかですね
おすすめで調べている人は
漠然と何か欲しいとかやりたいとか
思っているので、より多くの情報ですね
10選とか、10個ぐらい情報を示してあげると
喜ばれます
情報を一通り収集してから
その情報を自分でだんだん絞り込んでいく
取捨選択していく
そういう風に何かを買う時には決めていきますよね
他の例だとキャンプグッズおすすめ
という場合もそうですね
初心者がまず買うべきキャンプグッズ5選とか
そういう記事を書いてあげて
5つぐらいピックアップしたアイテムを書いていく
そのキャンプグッズがなぜおすすめなのか
理由や根拠を書いてあげて
5つぐらい紹介してく記事を書くイメージ
稼げるキーワードの二つ目が「比較」です
比較も稼げます。比較は
ある商品やサービスを購入しようというのは
なんとなく決まっているんですけど
どれにしようか迷ってるような状況ですね
Aという商品はこういうところがあるけど
Bっていう商品はこういいところがあって
Cっていう商品はこういうところがいいな
値段とか性能とかで比べているような状況
比較も購買意欲が高いキーワードです
いいものがあれば購入しようと思ってる状態なので
読者が納得できる商品を伝えられれば
成約につなげることができます
比較の記事を書いていくときには
どんな人になぜおすすめなのかということを
「場合分け」して書いてあげると良いです
例えば「語 教材 比較」というキーワードだったら
英語が全く初心者の方は
英語の初歩の初歩から勉強できるA教材か
学生の頃を受験英語は得意だったけど
今はさっぱりという方には
リスニングがしっかり勉強できる
移動時間でも学習できるB教材
とにかく英会話ができるようになりたい
早く喋れるようになりたい方には
よく使うフレーズ集が入ったC教材
というように
どの商品がどんな人におすすめなのかを
場合分けして書いてきます
そうすると自分が欲しいのはこの商品だな
というのを読者さんが選んでくれますので
欲しい商品が見つかった人は
その商品を選んで買ってくれます
実際に商品やサービスを比較する記事を書いて
行く時にはそれぞれの教材の対象者や
商品の特徴の比べてあげるといいです
A教材はまるまるという特徴があって
他の教材にはない特徴があります
B教材は特許を持っていて
今までになかった教材です
C教材は値段が安いので
とりあえず始めてみようという方にピッタリです
というように、それぞれの特徴やメリット
デメリットなどを比較して
おすすめな人を書いてあげるといいと思います
稼げるキーワードの三つ目は商標キーワード
商標キーワードは商品名+口コミとか
商品名+レビューといったキーワードです
商標キーワードは具体的に商品名とか
サービス名は知っているキーワードで
商品の情報を集めている人が検索するキーワード
商品には興味を持っていて
良さそうだったら買ってみようかなとか
使ってみようかなーとか
申し込んでみようかなとか
購買意欲が高いキーワードですね
これは超鉄板キーワードだといえます
商品のことを知っているキーワードなので
商品のことについて良さとか悪さとか
実際に使ってみた感想とか
そういうことを書いてあげると
ユーザーの疑問とか悩みというのを解決して
成約につなげることができます
消去キーワードは例えばですが
easyenglishっていう教材があったとして
easyenglish 評判とか
easyenglish 感想とか
easyenglish 口コミとかレビューとか
そういったキーワードですね
商標キーワードの場合は
既に公式ページを見てきている可能性が高いので
基本的には商品の販売ページに書いてあることを
書いてもあまり意味がないです
検索エンジンgoogleのseo対策の目的でも
販売ページに書いてある情報を
自分のページに書いたとしても
それはすでに存在しているコンテンツ
コピーコンテンツとなってしまうので
評価はされません
あまり意味がないです
商標キーワードの場合は
自分が使ってみた体験談や感想などを
写真付きで載せるといいですね
その商品を実際に使ってみた結果
どんな感じだったのか
どういう効果があったのかっていうの
書いてあげると
その商品を購入を検討している人が
納得してくれて購入につながりやすいです
ここでこれ注意して欲しいのは
商品の良い所ばっかり書くっていうのは
やめたほうがいいです
商品を売り込みたいサービスを申し込んで欲しい
という気持ちは気持ちは分かるんですが
良いところばっかり書いていくと
ステマだと思われてしまったりとか
売りたいだけなんだなというふうに思
思われてしまいます
あえてデメリットを書くっていうのもおすすめ
また手元にあるパンフレットとか
商品を購入した時についてくる説明書とか
購入した人にしかわからないような情報を
書いていくっていうのもおすすめです
さらに購入前にどんなことを考えていて
どんなことを検討したのかとか
どういう商品と検討してましたとか
実際購入後はどうなったのか
購入前に思って言ったことと
どう違っていたのかというのを書いてあげると
すごく有益な情報になります
例えば英語教材の例で言えば
購入前は初心者向けの教材で
すごく初歩の初歩しか勉強できないと
思っていたんだけど
初歩の初歩から始まって
だんだんステップアップしていって
中級者レベルまでしっかり勉強できる
単語だけじゃなくて文法とかリスニングも
一緒に勉強できる
これ購入前に思っていたことと
違っていたことでした
というようなことを書いてあげると
実はその商品の魅力を販売ページが
伝えられていない時には あなたのページから購入してくれる
きっかけになります
記事にオリジナリティが出ますので
googleからの評価も高くなりやすいです
続いて稼げるキーワードの四つ目
四つ目が口コミ・レビューですね
口コミやレビューは鉄板中の鉄板のキーワード
書いていない人は今すぐ書いた方がいいです
購買力が高いキーワードですが
検索する人も多くて稼ぎやすいキーワードの筆頭です
口コミやレビューは
商品名と組み合わせて検索されることが多い
キーワードですが
どんな商品でも検索される可能性がある
鉄板のキーワード
こでで、勘違いをしている人が多いんですが
口コミというキーワードは
世の中にある口コミを集めて記事を書けばいい
という風に思ってる人が多いです
amazonとか楽天とかアットコスメとか
インスタとかtwitterの口コミを書けばいい
というのではなくて
実際に使った口コミとかレビューっていうの
書いた方がいいです
口コミといいつつ商品の情報とか感想とか
というのを知りたいんですね
単に口コミサイトの口コミを集めてきただけでは
上位表示もできないので注意しましょう
これはレビューも同じです
口コミは女性の化粧品などで
多く検索されやすいキーワードで
比較的値段が安いものが多いという印象です
レビューは例えばiphoneとか何かのパソコンとか
ガジェットなどの値段が高めのもので
多く検索されるイメージで
これも実際は使ってみた感想とか
体験談を知りたいっていう検索意図があります
そのため記事に書いていくべき事は
実際に使ってみた体験談や感想というのが有益
口コミやレビューもそうなんですけど
メリットやおすすめの人だけを
書くのではなくて商品のデメリットや
おすすめできない人も書いた方がいい
デメリットがある方が記事の信頼性が増す増し
読者が自分で思っていたデメリットに納得できれば
購入につながるからです
これは心理学でいうところの
「両面提示」という言葉になります
悪いところと良いところを見せると
逆に信頼感がますっていう法則ですね
メリットだけを書いていくと
どうしても売り込み感が出てしまうので
悪いところも正直に書くと書くといいです
easyenglish レビューという記事を書く場合には
記事全てを通して
お勧めですとかすごく良かったです
もう完璧です!というような情報だけを
書いてくんじゃなくて
公平な目で客観的に見て
こういうところは良くなかったです
他の商品と比べてこういうところは欠点がある
そういった情報をあえて書くことで
その記事の信頼性を高めることができます
商標記事を書く時には
初めに前置きを書いたら
冒頭ですぐにアフィリエイトリンクを
置いた方がいいです
商標記事の場合は買うことが既に決まっていて
商標記事の場合は買うことが既に決まっていて
「商品名+~」で
検索するっていう人がいます
そういう人はそのページにたどり着いた時点で
すぐリンクをクリックして商品を購入してくれます
結構ラッキーな状況だと言えるんですけど
そういう人も拾えるので
早めにアフィリエイトリンクを一個
置いといてあげるといいです
こういう人たちを「今すぐ客」って言うんですけど
今すぐにでも購入したいような人たちですね
こういう人がすぐに購入できるように
なるべく冒頭の方にアフィリエイト
リンクを置いておきましょう
また記事の最後にも
アフィリエイトリンクを置いておくと良いです
では続いて稼げるキーワードの五つ目
五つ目は「使ってみた・体験談」です
レビューや口コミよりも
さらに購買意欲が高いキーワードで
これも実際に使ってみた感想や
体験談を求めています
ちなみに「試してみた」っていう
キーワードもあるんですけど
同じような検索意図だと思ってください
このキーワードで検索をする人は
もう購入するっていうのはほとんど決まっていて
申し込みをする前に感想とか体験談を知って
失敗したくないっていう心理が働いています
最近はこの試してみたとか使ってみた
体験談っていうのはyoutube動画でも
よく上がっています
記事に書くべき内容っていうのは
実際に使ってみた体験談とか感想が中心になります
ポイントは自分がどんな人かを書いた上で
自分なりの意見を盛り込むことです
つまり個人的な感想であるほうがいいんですね
自分が何歳でどんな仕事をしていて
今までその商品に関連するものは
どういうもの買ったことがあるとか
個人的な情報を書いてあげて
今回どうしてそれを買ったのか
ということを書いてあげると
同じような人が共感してくれるんですね
例えば「easyenglish 体験談」だったら
英語学習の初心者で英語を一からやり直している
30代サラリーマン
1日に使える時間は通勤時間の1時間ぐらい
実際に使ってみた体験談は
リスニングがもともと苦手だったのが
段々、洋画を見ていても
聞き取りができるようになっていきました
使ってみて良かったところはこういうところで
悪かったところはこういうところです
というふうに書いてくといいです
特に商品が存在しなくて
申し込まないと体験できないようなサービスは
画像とかをあげてあげるといいですね
例えばオンライン英会話などは
実際に申し込んでみて体験をしてみないと
その商品とかって存在しないので
全く分からないですよね
こういったサービスなどは
それを使っている時の
例えばパソコンの画面とか
講師と話している様子とかっていうのを
画像であげてあげるといいです
続いて、稼げるキーワードの六つ目
六つ目は購入または買い方です
「○○ 購入」というキーワードは
「購入方法」を探しているキーワードです
つまりもう買うことを決めているキーワードで
購買意欲が非常に高いです
このキーワードで上位表示ができれば
間違いなく売れます
ただその分ライバルもめちゃくちゃ多い
というのが特徴です
ここまでの比較とかおすすめとか
レビューとか体験談とか
そういうものを既に見てきた人が
購入っていう段階で入力するキーワードなので
購買意欲が高まっているんですね
「購入」で記事を書くときのポイントも解説します
購入で記事を書くときに必ず入れた方がいいのが
購入方法を画像付きで順番に書いてあげるといい
例えば英会話教材の購入だったら
購入ページに行って、商品をカートに入れます
そして自分の名前とか住所
メールアドレスなどを入力していきます
クレジットカードの番号を入力したり
銀行振込の場合は申し込みをした後に
指定の銀行口座に振り込みます
というように申し込みをして購入するまでの工程を
画像付きで順番に解説してあげる
番号を振ってあげて
ステップごとに書いていってあげるといいです
購入や飼い方の注意点としては
ただ単に購入方法だけを書けばいい
っていうわけではないです
商品のレビューや感想っていうのも
ページに書いてあげたほうがいいと思います
よほどの売れ筋商品の場合は
ライバルが多すぎるので
購入とかっていうキーワード狙っても
いいと思うんですけど
比較的新しい商品とか
まだそこまでライバルが多くない
商品っていうのは「購入」や「買い方」で
キーワード狙って行くのは非効率になります
結局記事の内容っていうのは
購入方法だけを書くんじゃなくて
その商品の感想とか口コミ書いてあげたりとか
体験談とかも書いてあげた方がいいからですね
「購入」のキーワードを狙っていく場合には
キャンペーン情報などがあれば
絶対に書いてあげた方がいいです
キャンペーン情報は
その時にしかない場合っていうのが多くて
他のサイトが書いていない情報で
ある可能性も高いです
なのでオリジナリティが出ますので
キャンペーン情報知ってる場合は
必ず書いてあげましょう
購入の場合も商標キーワードと同じように
初めの冒頭の部分にアフィリエイトリンクを
置いてあげるといいです
では続いて稼ぎやすいキーワードの七つ目
七つ目は「最安値」です
最安値というキーワードは購入と同じように
購入する事っていうのは決めていて
後はより安く買える方法
よりお得に買える方法を探しているキーワード
このキーワードも上位表示すれば
稼げるキーワードの筆頭です
多くの人が狙ってるキーワードで
ライバルが多いっていうのも特徴です
「最安値」で記事を書くときのポイントなんですが
購入方法をなるべく多く書いてあげる
というのが大事です
例えば「easyenglish 最安値」
というキーワードであれば
楽天で買えるとかamazonで買えるとか
公式サイトで買えるとか
どこが一番お得に買えるのか
楽天はいくらで、amazonはいくらで
公式サイトはいくらでとか
公式サイトで買うとおまけがついてくるよーとか
そういった情報書いてあげるといいです
後は結構重要なのはどこで買うと安心なのかも
書いてあげるといいと思います
例えば最近だとメルカリとかでも
いろいろ商品が中古で売り出されてるんですけど
中には商品の状態がひどいものがあったりとか
偽物があったりとかっていうことがありますので
安ければ良いって訳じゃなくて
安心して買いたい場合は公式サイトおすすめですよ
って書いてあげることで
あなたのページのアフィリエイトリンクから
買ってくれる可能性が高くなります
最安値の注意点としては
このキーワードもただ最安値情報を書くのは
非常に非効率になります
最近は最安値のキーワードで狙う場合でも
商品についての体験談とか
メリットやデメリット、感想とか
他の「レビュー」とか口コミで書くような内容を
しっかり書いているサイトが多いです
特に報酬が高くて売れ筋商品の場合は
ライバルがしっかり記事を書いてきますので
単に最安値の情報だけを書いても
上位表示が難しいので稼ぎにくいです
ではここまでの動画内容をまとめます
今回の動画では
ブログやアフィリエイトで稼げるキーワード7選
というテーマでお送りしてきました
結論としては稼げるキーワードは
おすすめ、比較、商標、
口コミ、体験談、購入、最安値というキーワードで
これはのキーワードは既に聞いたことがあって
記事を書いている方も多いと思いますが
今回の動画の内容を聞いていただいて
自分が気を付けてなかったこととか
気をつけた方がいいよってことに
気づいていただけたら
それを記事に反映してみてください
逆にこういうキーワードの
ライバルが多すぎて稼げないから
記事を書いていなかったって人は
今すぐ書くことをお勧めします
収益記事を書いて行かないと
稼ぐってのは遠回りになってしまうからですね
こういったキーワードは
書いた記事が上位表示できなくても
別で書いた「○○方法、○○とは」ど
というキーワードからアクセスを流すことによって
収益を上げることができます
どうせ上位表示できないからと
収益記事を書くのを諦めていた人は
是非書いてみてください
書かないことには始まらないですし
狙ったキーワードで上位表示できなくても
報酬が発生するってことはよくあります
今回の内容を是非実践していただいて
報酬アップに役立て頂けたら嬉しいです
今回の動画は以上となります
今回の動画が参考になったよって方は
是非高評価やチャンネル登録
よろしくお願いします
またtwitterでも動画では言っていない
最新情報などもつぶやいていますので
twitterの方もフォローをお願いします
ではまた次の動画でお会いしましょう
ご視聴いただきありがとうございました