西島です。
さて、前回の記事では
グーグルアラートをつかって、無料で、自動でキーワードが集まってくる方法を紹介しました。
【関連記事】
【外注化まとめ1】キーワード選定はどこまで効率化できるのか?
グーグルアラートで集めたキーワードをどう料理するかですが、
一番オススメなのは、そのまま記事にしてしまう事です。
グーグルアラートでは設定したキーワードに引っかかるウェブサイトや
記事、ブログ、ニュースなどが集まってくるので、
それについて自分の意見をコメントだけでもかなり面白い記事になります。
元ネタを上手に引用するだけで説得力のある記事が簡単に出来ちゃいます。
実際に私がやった例としてはこのブログで書いている
【WELQアップデート】でGoogleが低品質サイトに鉄槌を下すという記事がそうです。
これはグーグルアラートに「SEO」というキーワードを登録しておいたら、
アラートがメールに飛んできて、「SEO」というキーワードに関連する記事が
10個ほどメールにのっていたので見てみると
だれかが「WELQアップデート」という事をいっていることがわかりました。
丁度DeNAが作るまとめサイトが炎上して、叩かれまくっていたので
結構アクセスを集めることが出来ています。
他におススメの使い方が、
- 教材 新発売
- 化粧品 新発売
- アフィリエイト 新発売
- コスメ 新発売
- 家電 新発売
などの
○○ + 新発売 というキーワードです。
この○○ + 新発売を登録しておくと、文字通り新発売の商品が出たときに
いち早く知ることができます。
いち早く知ることができれば、ライバルより先に記事を書くことができるので、
検索結果の上位に表示される可能性が非常に高くなります。
これはサイトアフィリエイトでも役に立ちますが、トレンドアフィリエイトでも
かなり使えそうですね。
トレンドアフィリエイトは文字通り流行っている、最新の話題なんかをいかにして
集められるかが勝負ですので。
また、集めたキーワードをそのまま使って記事を作る方法以外におススメなのが、
ツールを使ってキーワードを拡張する方法です。
私が実際にやっている方法は「関連キーワードを取得するツールで拡張する」方法です。
関連キーワードをツールを使って一瞬で800個集める
外注はできなくてもツールを使って解決していることもありますね。
例えば集めたキーワードを拡張するには
KOUHO http://kouho.jp/
とか
関連キーワード取得ツール http://www.related-keywords.com/
を使っています。
どちらももちろん無料です!
拡張するその1 KOUHO
キーワード候補を探すためのサジェストツール

Twitter共起語も検索できる
